ヤマハは、シネマステーションシリーズの新製品として、新開発のバーチャルサラウンド技術「AIR SURROUND XTREME」を採用し、5.1chの定位感とサラウンド感を2本のフロントスピーカーだけで再現するホームシアターシステム「DVX-1000」を発表した。発売は4月中旬で、価格はオープン。市場推定価格は19万円前後。
同社独自のバーチャルサラウンド技術「AIR SURROUND XTREME」は、人の聴覚が音源の位置を特定するしくみを電気的に再現し、左右1組(2台)のフロントスピーカーだけでマルチチャンネル・サラウンド再生を行う技術。この技術の基礎となるのが、さまざまな方向からの音が鼓膜に届くまでに生じる周波数特性の変化を数値化したHRTF(頭部伝達関数)で、その精度がバーチャルサラウンドの臨場感を大きく左右する。同社では、従来の画一的なHRTFが聴取者の頭部形状の個人差を充分考慮していないことに着目し、長期にわたるシミュレーションを行った結果、誰でもリアルな定位を感じられる次世代HRTF技術を完成したという。これにより、人間の可聴帯域をカバーできる24kHzまでの周波数帯域を世界で初めて保証。コンテンツに収録された本来の音の位置をリアルに再現するとともに、従来のバーチャルサラウンドとは次元の違う高音質を再現するとしている。
同製品は、DVDコントロールセンターと左右2本のフロントスピーカー、専用サブウーファーによる4ピース構成を採用している。フロントスピーカーはHiFi志向の本格的2ウェイ構成で、クリアな高域を再生するウェーブガイド付きソフトドームツィーターとレスポンスに優れた専用設計ウーファー、巻線径1mmの角線大型コイルを採用したネットワークなどの高音質パーツを不要共振を抑えるアルミ製の高剛性キャビネットに搭載。パワーアンプ部は総合最大出力 280W(フロント90W+90W、サブウーファー用100W)のハイパワー設計で、音質を吟味したアナログ方式としている。さらに、オーディオ部をサブウーファーキャビネット側に内蔵することでデジタル/映像系回路とオーディオ系回路とを分離し、映画も音楽もハイクオリティに楽しめる高音質を実現したという。音楽CDの再生時に信号経路を最短化し、映像系回路を停止して最高音質を実現するオーディオダイレクトモードも装備している。
薄型スロットローダーを採用した内蔵DVDプレーヤーは、ファロージャDCDiによるフル1080pまでのアップスケーリング出力に対応しており、DVDレコーダーやパソコンなどで録画したDVD-R/RW(VRモード、CPRM対応)、DVD+R/+RW、Xvid、DivX、DivX Ultraなど幅広い映像フォーマットに対応している。
その他、映画と音楽それぞれに適した臨場感が選べる「MOVIE」「MUSIC」モード、大画面視聴時などに気になる、音と映像のズレ感を解消するオーディオディレイ(リップシンク)、デジタル音楽ファイルを快適に楽しめるUSB端子とミュージックエンハンサーなどを搭載している。
主な仕様 | |
---|---|
入力端子 | 光×1、RCA×1、ステレオミニジャック×1、USB×1 |
出力端子 | コンポジットビデオ×1、コンポーネントビデオ×1、S×1、HDMI×1、D1/D2端子×1、アナログ音声×1 |
DVD/CD対応フォーマット | DVD playback(CD-DA、VCD、SVCD、MP3)DVD-V、DVD-R/RW(VRモード、CPRM対応)、DVD+R/+RW、CD-R/RW、MP3、WMA、JPEG with MP3、Xvid DivX(3/4/5.2)、DivX Ultra |
DVD/CDデコードフォーマット | ドルビーデジタル(96kHz/24bit)、DTS(96/24)、AAC |
サイズ | コントロールセンター:435(W)×フロント38/リア78(H)×208(D)mm、スピーカー部:145(W)×262(H)×178(D)mm、サブウーファー部:230(W)×477(H)×440(D)mm |