CodeGearがBorland Softwareの事業部であるように、日本における取り組みもボーランドの中にCodeGear事業本部があり、同事業本部が独立してビジネスを推進している。CodeGear事業本部の主な仕事は日本におけるプロダクトの販売やサポートの実施、マーケティング活動、PR活動、開発者やコミュニティとの連携の実現などだ。四半期ごとにデベロッパキャンプを開催したり、デベロッパサミットやカンファレンスへの積極的な参加を続けている。

当然ながら日本で販売されるプロダクトは日本語版だ。CodeGearの開発は米国に集約されており、日本語化などのローカライゼーションも基本的には米国のCodeGearが実施している。あとはサテライト的に各国にいるエンジニアと連携しながら開発が進められている。

「開発者というのは世界中でとかくユニークだ。かといって地域ごとの違いもある。たとえば日本ではやはり電子産業といった業界が発展していることもあり、ネイティブコード開発へのサポートが拡大しているようにおもう。Ruby言語が日本で生まれたということもあり、Rubistも多い。ただ米国においてもRubyが追い上げている感はある。開発者は世界共通だが要求レベルが高い。日々問題を解決するための支援を求めている」(Intersimone氏)

ボーランド CodeGear事業本部 マーケティングディレクター 藤井等氏

さらにボーランド CodeGear事業本部 マーケティングディレクター 藤井等氏は、日本と他国の状況をこう説明する - 「CodeGear事業本部では日本に限らずアジアと連携した活動をはじめている。日本は日本語という言語があって、英語に対する壁がある。これは日本だけの状況かとおもったが、韓国にも同じような壁がある。しかし開発者はプログラミング言語が読めるため、プログラミング言語があれば意思の疎通がとれるところがある。そういった特徴を応用して、デモンストレーションやコードはそのままにして、まずプログラマが理解でしにくい説明部分を先に翻訳して提供するといったことをしている」