気持ちよく撮影できるシャッター

よく言われることだが、ニコンのトップモデルのシャッターは例えようもなく気持ちいい。決して静かなわけではないが、高精度の機械が正しく動き、まったくムダなことをしていない。それだけなのに妙に官能的なのだ。

ボタン類も節度があっていい。記録メディア(コンパクトフラッシュ)のスロットのフタはいつものニコン方式だが、絶対に間違って開けることがなく、なおかつスムーズに開けられる秀逸なもの。シャッターを始め、ニコンがこういった機械部分を本気で作ると、凄ささえ感じる。

ボディは大きく重い。プロ機としては当たり前のサイズと重さだが、素人にはやっぱり重い。プロカメラマン、特にスポーツ系カメラマンの腕は、例外なく太く、がっしりしている。あの腕がないとコイツと望遠レンズを1日振り回すのは無理なのだろう。

ファインダーは広くて見やすい。個人的に、デジタルカメラはAPS-Cでもぜんぜんかまわないと思っているが、このファインダーだけは35mm判フルサイズの特権だ。気持ちよく広い。広すぎて周辺は改めて注視しないと見落としがあるほど。液晶モニターも92万画素で見やすい。

大柄だが、手の小さな女性でも使いづらくはないとのこと

レリーズは軽くはないが、ショックは非常に少なく、軽快

露出補正は、ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す

メニューの操作はわかりやすいが階層は深い

左肩のボタンはD2系と同じ機能を持たせてある。D300とは異なる

ファインダー視野角を実測したところ、約28.7度だった(対角)。素晴らしく快適な広さ

"押しながら回す"操作系は正しい

ボタン類の配置はD2系に近いもの。ニコンでも相当検討したようだが、結局のところ従来機からのユーザーを重視したということらしい。しかし違いを極論すれば左肩のボタンに持たせる機能と、画像の拡大方法に尽きるのではないか。左肩のボタンを見ると、D3は「BKT」「フラッシュ」「コマンドロック」が並んでいるが、D300は「QUAL「WB」「ISO」となる。いっそのこと、カスタマイズで変更できるようにできないものだろうか。

画像の拡大方法は、D300のようなボタン連打ではなく、[拡大]ボタン+ダイヤル方式をとる。個人的に、左肩のボタン配置はD300のほうが好みだが、拡大方法はD3方式のほうが使いやすいと思う。もともとニコンの「押す+回す」方式は慣れるととても早く操作でき、間違いも少ない優れた方式だ。従来機で拡大方法が不評だったのは、別のボタンを押してから「押す+回す」をしなければならないためだろう。別ボタンが不要になったD3はとても使いやすい。ただ、元のサイズ(全体表示)に戻す際に、またボタン+ダイヤルで操作するのはどうか。ボタンひとつで戻るようにしてほしいところだ。

通常の再生画面。合焦ポイントも表示できる

ヒストグラム+情報表示。色別ヒストグラムも可能

拡大ボタンを押すとフレームが現れ、ダイヤルで拡大率を決定する

最大まで拡大したところ。ピントの具合もわかりやすい

理解しやすいが、階層が深すぎるメニュー

メニューは左のグループから右の項目を選び、右へ右へと進むと決定されるいつものニコン方式。これはいいのだが、従来以上にメニューが深く感じた。たとえばふたつに分かれてさらにその先でオン/オフを切り換えるだけなら、上のレベルに全部並べたほうがいいのではないか。

背面の液晶モニターに撮影情報が表示されるようになった。たとえば「AFエリアモード」の51点もある測距点が、わかりやすくキレイに表示される。これはとてもいい。ただ、全体ではまだまだ及び腰に見える。表示される情報は上面表示パネルとほぼ同じ。ISO感度やホワイトバランスは下の背面表示パネル(モノクロの液晶)に表示されるためか、モニターには表示されない。

なにより使いづらいのは、「info」ボタンを押さないと表示されないこと。シャッター半押しで消灯するのは当然として、撮影が終わってもそのままでは情報表示されず、再度ボタンを押さないといけない。これではちょっと使えない。表示パネルと液晶モニターでは見やすさがぜんぜん違うのだから、情報がダブってもいいから、全力で液晶モニターに表示してほしい。

ユニークなのは、まわりの明るさに応じて表示が反転すること。明るいところでは白地に黒文字、暗いところでは黒地に明るさを抑えた白文字表示に切り替わる。これはとても実戦的で使いやすい。どちらかの表示に固定することもできる

モニターでの情報表示は、液晶パネルに合わせたシンプルなデザイン(黒文字表示)

こちらは白文字表示。暗いところで見るために明るさを抑えてある

黒文字/白文字の切り換えは、カスタムメニューのd6で行なう

撮影メニュー。左側で撮影、再生などのグループを選び、右で各項目を選択するいつもの方式

従来は「仕上がり設定」という名だった画像設定は「ピクチャーコントロール」に

撮像感度はISO 200~6400が常用域で、それ以外は増感(HI)/減感(LO)になる