インターネットイニシアティブ(IIJ)とイー・モバイルは6日、IIJがイー・モバイルから通信網の提供を受け、法人向けモバイルインターネット接続サービスを開始することを発表した。下り最大7.2Mbpsの高速通信が可能で、サービス開始時期は3月上旬の予定。

サービス名は「IIJモバイルサービス/タイプE」で、通信速度やサービスエリアなどはイー・モバイルのモバイルブロードバンドサービスに準じたものになる。データ通信端末はPCカード型の「D02NE」、USB接続型の「D02HW」、コンパクトフラッシュ型(下り最大3.6Mbps)の「D01NX」のいずれかがレンタル利用できる。最低利用期間は1年で、料金は1年契約の場合月額5,500円、2年契約の場合月額4,600円(いずれもプロバイダー料金込み)。別途、端末料金月額100円(3月末までに契約した場合)が必要。

インターネット接続に加えて、業務用途で必要になることの多い各種セキュリティオプション(有料)をIIJが用意する。端末に特定のIPアドレスを割り当てることで、接続元を限定した社内システムなどへのアクセスを可能にする「接続元限定オプション」のほか、「接続先限定オプション」、「リモートアクセスVPNオプション」などが用意されている。

IIJでは定額制のモバイルインターネット接続サービスとして、NTTドコモのFOMAハイスピード網を利用する「IIJモバイルサービス/タイプD」(月額8,500円+端末月額1,500円)を既に提供している。サービスエリアは「タイプD」が全国なのに対し、「タイプE」では北海道、東北、関東、東海、関西、中国、九州の主要地域に限られるが、最高速度が高く料金も安く設定されている。