今から40年前の1982年10月4日、31年半という長きにわたって日本のお昼に君臨し続けたフジテレビの公開バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』がスタートした。タモリの司会で、新宿・スタジオアルタから平日正午より毎日生放送。「~してくれるかな?」のコールがあれば、誰もが「いいともー!」と応えられるほど親しまれたが、なぜここまで国民的な番組となったのか。

そこで、番組初期のレジェンドディレクター3人が集結。立ち上げ時から務め、「テレフォンショッキング」に“ブッチャー小林”として出演もしていた小林豊氏。記念すべき初回放送を担当した永峰明氏。85年から90年まで担当し、「3代目いいとも青年隊」も務めた吉田正樹氏が、全5回シリーズで当時のエピソードや現場の熱気を振り返る。

第1回は、番組スタート前夜の話題から。「今で言う江頭2:50みたいだった」というタモリは、スタッフたちにどのように迎えられたのか。そして、全曜日で放送されていた看板コーナー「テレフォンショッキング」の秘話などを語ってもらった――。

  • (左から)吉田正樹氏、小林豊氏、永峰明氏

    (左から)吉田正樹氏、小林豊氏、永峰明氏

■番組スタート半月前にプロデューサーがキレる

――最初に『笑っていいとも!』を立ち上げると聞いたときは、どんな印象を持ちましたか?

小林:「二匹目のドジョウ」はないと思いましたね。つまり、(前番組の)『笑ってる場合ですよ!』に続いて、2回は当たらないと。『笑ってる場合ですよ!』は、『THE MANZAI』からの漫才ブームに乗って帯(月~金)で始めた番組で、ここで横澤(彪プロデューサー)さんが、バーンと弾けたんです。もうすごい人気で、観覧の女の子が殺到して事故になっちゃったりして。その出演者たちをゴールデンに持っていこうというので始まったのが、永峰たちがやってた『オレたちひょうきん族』で、それでも『笑ってる場合ですよ!』は続いていくんですけど、だんだん低迷してきたんです。

――小林さんも、『笑ってる場合ですよ!』を担当されていたんですよね。

小林:最後の半年ですね。横澤さんに口説かれたんだけど、僕はずっと『欽ドン』をやってたから、常田(久仁子プロデューサー)さんは「こっちが忙しいんだから、冗談じゃないよ」と言ってたんだけど、僕もその頃30歳を過ぎて、そろそろ一本立ちさせなきゃいけないという気持ちもあったのかもしれない。渋々『笑ってる場合ですよ!』も手伝っていいことになって、『欽ドン』と同時にやってました。

――その『笑ってる場合ですよ!』の後番組である『いいとも』はタモリさんが司会になるわけですが、そこについてはいかがでしたか?

永峰:僕はちょっと事前に聞いてて、タモさんと特番をやったんですよ。『いいとも』が始まるからということで、雨傘(※)で90分やることになって、 (放送作家の)高平(哲郎)さんと一緒に任されて。当時は『ひょうきん』もやってたので、「タモリさんとだったら、また実験ができるかな」と楽しみにしていたのが、当時の正直な気持ちだったかな。

(※)…プロ野球中継が雨天などで中止になった場合に放送する番組

小林:僕はありえないと思いましたね(笑)。あの頃のタモリさんって、四カ国語麻雀とかイグアナとかやってた頃で、「タモリで昼間なんてできないでしょ?」という感じでした。それはタレント性ということじゃなくて、キャラクター的に。

――よくタモリさんが「あの頃の俺は、江頭2:50みたいな感じだった」とおっしゃいますよね。

小林:いや、もっとひどかった(笑)。もうちょっとロジカルだけどね。だから、横澤さんにやってくれと頼まれたんだけど、「『欽ドン』もやらなきゃいけないから、外してほしい」って言ったんです。それでも、「ちょっと待ってよ、一度会ってきてよ」と言われて、四谷にあったホワイトっていうスナックに会いに行ったら、そこで全裸で踊ってましたよ(笑)

(一同笑い)

小林:ああ、やっぱ無理だよ!って(笑)。でも着替えてもらって一緒に飲み始めたら、いやまあ、頭のいい人で! その頃、ニッポン放送でラジオもやってて、人生相談の受け答えなんか後で聴いてみたら、「昼間の奥さま相手でも大丈夫なのかな」と思うようになりましたね。

初代プロデューサーの横澤彪氏=永峰氏提供

吉田:この間、横澤夫人に聞いた話なんですけど、82年10月4日に番組が始まるのに、9月15日のスタッフの会議で、いろんなことが大決定になってなかったそうなんです。それで、みんなが「どうするんですか!」「どうするんですか!」って言ってくるから、横澤さんがキレて、「もうこれはやるんだよ!」って叫んだ事件があったそうで(笑)。それから『いいとも』が始まるまで、史上最高の機嫌の悪さだったと、奥さまがおっしゃってました。タモリさんも3カ月で終わると思って、海外旅行予約してたって言ってましたよね。

■初回視聴率4.5%からグングン上昇

――そして、いよいよスタートするわけですが、初回視聴率は厳しい結果だったと。

吉田:4.5%(ビデオリサーチ調べ・関東地区、番組平均世帯視聴率)です。

永峰:でも、年を越えるあたりには、もう良くなってきたんじゃないかな。よく数字が横澤班のスタッフルームに貼られるようになったもんね。短冊のように、どんどん増えていく感じでした。

吉田:僕がやってた1985年は、8月の月間が平均で20%超えてたんですよ。夏休みなんですけど、昼で毎日この数字ですから。

小林:すごかったよなあ!

――グングン数字が上がっていった一番の要因は、何だったのでしょうか?

小林:やっぱり「テレフォンショッキング」で次の日のゲストをその場で決めてつないでいくっていうのがだんだん浸透して、「明日は誰なんだろう」っていう興味じゃないですかね。そこに至るまで2~3カ月かかったということですよね。

吉田:初回こそ桜田淳子さんでしたけど、すぐに土居甫先生(※)が出てきて、「身内かよ!」って(笑)

(※)…番組オープニング曲「ウキウキウォッチング」の振り付け師

小林:裏側を話すと、電話の相手はタレントさんに候補を挙げてもらうんですけど、1週間前には決まってるんです。でも、いきなり電話して「明日いいですよ」なんていうのはうまくいきすぎだから、最初の頃は都合のつかない人にも電話してもらうことがあったんですよ。

永峰:あったねえ!

小林:その要員で(笑福亭)鶴瓶に電話したら、「いいよ!」って言っちゃって。その後ろまで決まってるんだから断らなきゃダメだよ! なんてことがあったり(笑)