宇宙への根源的な疑問に答えるために設立された国際的研究機関である「東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)」。数学、理論物理、実験物理、天文学を融合する純粋基礎科学の国際拠点であり、2015年のノーベル物理学賞受賞者である梶田隆章氏も主任研究員として所属するなど、その研究の質の高さは世界水準に達しています。そんな同研究所が日々行っている研究に関する成果や、各機関などと連携した取り組みなど、最新の話題をお届けします。
どこでもサイエンス 第291回 「テクネチウム」 周期表で銀の手前なのに、自然界に存在しないひねくれた奴
どこでもサイエンス 第289回 8万円台のスマート望遠鏡「Seestar S50」はイケてるぞ
横国大、AI処理を低消費電力で高速化する「スピン波リザバー素子」を開発
NTTと東工大、物質の相転移を用いた光トポロジカル相転移を実現
睡眠状態が悪くなると肌からのニンニク臭が増加する、コーセーなどが発見
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。