「請求情報と入金情報の照合に時間がかかり、月末・月初には残業時間が増えてしまう」「入金消込処理が属人化し、担当者以外では対応できない」「債権管理や入金回収管理体制に不安がある」「“働き方改革”の実践に向け、経理業務を改善したい」--こうした入金消込業務や債権管理業務に関する課題を抱えている企業は多い。 もちろん、導入済みの経理・会計ソフトやシステムなどの機能で対処すればよいのだが、一般的な経理業務はともかく、入金消込処理といった特定の作業には力を発揮できず、人の手作業に頼ってしまう状況にある。 そこで、本稿では、入金消込処理や債権管理、売掛金管理といった機能に特化したソリューションを2回に分けて紹介する。
編集部がkintoneで業務アプリを作ってみた 第10回 kintoneの新機能「アプリ作成AI」が便利すぎた
電話対応件数を100分の1に、kintone活用で「脱属人化」を徹底する老舗企業の挑戦
Google Workspaceをビジネスで活用する 第110回 AIでメールの下書きや推敲ができる「Gmail」の「文章作成サポート」を活用しよう
kintoneをもっと便利に! プラグイン・連携サービスの活用術 第10回 「gusuku Customine」を使ったアプリのカスタマイズ例
OKI、駅利用者の健康意識に関する実証実験で睡眠課題の改善を確認
統合業務やマネジメントなど、企業の経営資源の有効活用に向けたサービスやソリューションを紹介していきます。