2017年2月25日、自律ロボットによるバトル競技「ROBO-ONE auto」の第1回大会が開催された。2002年に誕生したROBO-ONEのバトル競技は人間による操縦が基本だったのだが、新しく始まった自律部門のautoでは、操縦は一切禁止。センサーからの情報を頼りに、ロボットが自分自身で判断して戦うことになる。この開催のお知らせを聞いたときに、ついうっかり出場したくなり、気がついたら申し込みボタンを押していた筆者。本記事はその顛末となるが、"自律ロボット"と言っても筆者の場合はまったく高度なことはやっていないので、「このくらいなら自分でも作れそう」と思ってもらえれば幸いだ。
核融合実験炉「ITER」の最重要パーツ試作2号機が完成 日立・QST発表
PIDが電磁波シールド向け「FineX」標準品発売へ - 2028年の売上10億円を目指す
OKIのEMS事業部長に前技術責任者の前野蔵人氏が就任 - 求められる連携促進
東芝が示す、スマートファクトリーの進化 - MeisterシリーズとAI活用
ミスミ、カスタム機械部品調達サービスの米・Fictivを約501億円で買収
日本の製造業の根幹に存在する「ものづくり」。そんな製造業の第一線で活躍するエンジニアたちに、シミュレーションや3Dプリンタ、3D CADの活用などで大きく変わろうとしている現場の情報や技術トレンド、ホットなニュースをお届けします