2000年代後半、仮想化という技術が、多くの企業そして多くのエンジニアの心を引き寄せ、IT プラットフォームの流れを大きく変えることになった。ただ、仮想化技術の進化は企業内のITを変えただけではなかった。それが、大規模なデータセンターと仮想化によってコンピュータリソースをサービス化したパブリックなクラウドの登場である。当時の私は、一部の制約と引き換えに徹底的な自動化と効率化がなされていくパブリックなクラウドの登場を身近で見ていたため、それを本物の"クラウド"だと信じ、「プライベートに"クラウド"なんてありえない」と感じていた。
情シスのタマちゃん3 第18回 お店選びの秘訣
“透明反射フィルム”貼り付けたポスターで5Gミリ波誘導、ソフトバンクら実証
軍事とIT 第635回 陸上装備の話題(2)近距離防空のシステム化(2)
Dynatrace CEOが語る、「自律型オブザーバビリティ」とAI戦略
柳谷智宣のAIトレンドインサイト 第21回 10月末にアップデートしたAIアシスタント「NotebookLM」がさらにパワーアップ!その実力をチェック
サーバやストレージといった基本的な話題から、仮想化技術やクラウド、ビッグデータ、業務アプリケーションといった企業向けITの最新情報を紹介します。