2020年9月に米Googleが行った発表は、世界中のマーケティング担当者を震撼させた。サードパーティCookieのサポートを、2022年までに完全に廃止するというのだ。これは、パーソナライズドマーケティングでメジャーに利用されているリマーケティングやリターゲティングといった手法を、今後は取ることができなくなることを意味している。こうした中でいっそうマーケティング活動としての重要性を強めているのが、「検索」である。

Googleをはじめとするインターネット検索が身近なものになって久しい。今や検索で見つからない情報はないと言っても過言ではなく、Googleでの1日あたりの検索回数は50億回を超えると報告するデータもある。

「検索して情報を探す」ことは、すっかり日常生活の一部になった。これに伴い、ユーザーが検索を行うチャネルもまた、SNSやサイト内検索、音声検索など多様化していっている。検索という行動の日常化、そしてポストクッキー時代が間近に迫っていることを背景に、「消費者が検索した時に正しく適切な情報を提供すること」はこれからの顧客・エンゲージメント獲得において極めて重要な要素となっているのだ。

Yext(イエクスト)が今、求められる7つの理由

ポストクッキー時代にユーザーに適切な情報を届けるために、ぜひダウンロード資料をご覧いただきたい。

Yext(イエクスト)が提供するのは、消費者がどこで検索をしても企業やブランドの正確な情報が届く「プル型マーケティング」の仕組みの構築だ。プル型マーケティングとは見込み顧客が企業やブランドに対して自発的にアプローチしてくるように仕掛ける戦略である。

本稿ではポストクッキー時代のデジタルマーケティング戦略として、7つの検索動向を解説。Yextが求められる理由も交えて紹介していきたい。

Yext提供資料
Yext(イエクスト)が今、求められる7つの理由
> > 資料ダウンロードはこちら

自社サイトの検索性を強化

検索というシーンは、消費者にとって「最も行動を起こす可能性の高い瞬間」の1つといえる。Yextのような検索ソリューションを利用すれば、消費者に対して「次の行動を促す働きかけ」ができるはずだ。

読者の多くは、企業やブランドのWebサイトで求めている情報が見つからずGoogleに逆戻りして再検索したような経験があるはずだ。せっかく消費者がウェブサイトに来訪しても、そのユーザーの求める情報が自社サイト内に埋もれてしまっていては、次の行動には繋がらないのである。

Adobe社の調査によると、Webサイトで探している情報を見つけにくいと回答した消費者のうち商品の購入または情報収集のいずれかを中断した人は、62.6%にも上る。こうしたロスを防ぐには、Googleが提供するリッチな検索体験が自社サイト上でも行える仕組みが必要だ。

Yextが求められる大きな理由は、こうした自社サイトに高度な検索機能を追加することでコンバージョンの促進、直帰率の削減、サイトの滞在時間の増加を可能にする点にある。自社サイトにおける検索精度と検索体験を向上させるサイト内検索ソリューションを利用することで、ユーザーが最短で、自身がほしい情報にたどりつけるようになる。

自社サイトの検索性を強化


自社の情報を検索で見つかりやすくする

世界の多くのトップブランドがデジタルマーケティングの基盤を強化するためにYextを採用している。日本でもすでに JTB、吉野家、三井住友銀行、ヤマト運輸、丸亀製麺などが Yext を 導入し、効果を上げている。Yextは、企業ウェブサイトの検索機能に加えて、世界 175 以上の検索エンジン、マップ、SNS や音声検索とも連携しているので、企業やブランドはオンライン上にある店舗や拠点の情報を一元管理し、正しい情報に一括で更新することもできる。

*  *  *

ダウンロード資料では7つの最新検索トレンドを交えながら、従来のターゲティング広告に代わる、顧客へのリーチ方法としてのインターネット検索対策の重要性とYextの検索プラットフォームについて紹介している。ウェブサイトやデジタルマーケティングに関わる方は、ぜひ手に取っていただきたい。

ダウンロード資料のご案内

Yext提供資料
Yext(イエクスト)が今、求められる7つの理由
> > 資料ダウンロードはこちら

[PR]提供:Yext