オンプレミスからクラウドに移行することでOPEX(運用コスト)の低減に取り組む企業が増えている。更に、近年では、スピーディーにサービスを展開することが求められており、その実現手段としてもクラウドネイティブ技術が注目を集めている。

しかし、ITエンジニア不足が既存システムのクラウドネイティブ化を阻害するケースがある。つまり、既存システムの運用保守に携わるITエンジニアの作業を効率化すればリソース確保できるであろうとはわかりつつも、実現しきれないでいるのだ。問題を解消してITエンジニアのリソースを確保するにはどうすればよいのか。そのキーワードは、システム運用の自動化である。

既存システムの運用を自動化し、クラウドネイティブ化を推進することが重要

既存システムの運用を自動化し、クラウドネイティブ化を推進することが重要だ。ダウンロード資料では、そのために必要となる「攻めと守りの自動化」について解説している。

システムの情報を一元管理し、運用を自動化することで、ITエンジニアのリソースをクラウドネイティブ化に傾けることができる。ダウンロード資料では自動化の重要性を解説した上で、2つのソリューションが紹介されている。1つはコーディングレスなルール定義により障害対応を自動化するツール、もう1つはシステム情報を一元管理し、作業自動化ソフトウェアと連携することでシステム構築とメンテナンスの自動実行を実現するツールだ。

本稿では同資料より、クラウドネイティブ化において重要となる「攻めと守りの自動化」について解説する。

NEC提供資料
クラウドネイティブ化を促進するためのキーワード
「攻めと守りの自動化」とは?
> > 資料ダウンロードはこちら

モノリシックとクラウドネイティブ、双方の自動化の仕組みを融合

DX推進において重要なクラウドネイティブだが、既存のモノリシックなシステムの構築・運用に人的リソースが割かれている中では、クラウドネイティブ化の加速は難しい。解決のためには、既存システムにおける構築・運用を自動化し、クラウドネイティブ化のためのITエンジニアを確保する必要がある。

もちろん、スピーディーにサービスを展開するためには、クラウドネイティブなシステムにおいても自動化は必須だ。前述の通り、まずは既存システムにおいて”守りの自動化”を実現し、運用コスト削減を図る。その上で、クラウドネイティブなシステムにおける”攻めの自動化”に取り組むことが有用だろう。

システムをクラウドネイティブ化することで、DevOpsでビジネススピードに追従することが可能になるが、アプリケーションアーキテクチャの見直しを伴う

システムをクラウドネイティブ化することで、DevOpsでビジネススピードに追従することが可能になるが、アプリケーションアーキテクチャの見直しを伴う。そのためシステム全体をクラウドネイティブ化するのではなく、システム運用中も継続的に改造したい機能を選択してクラウドネイティブ化することになる。クラウドネイティブ化の対象から除外した機能も残置されるため、そういった機能については”守りの自動化”で運用コスト削減を図るのが有効だ。

ただ、「攻めと守りの自動化」を進めるにあたっては、ある課題が存在する。”守りの自動化”と”攻めの自動化”はそれぞれで利用する技術や考え方が異なる傾向があり、双方を統合して自動化に臨まなければ、上の図のようなモノリシックとクラウドネイティブがハイブリットな形で構築、運用されるケースにおいて不足が生じるからだ。

*  *  *

ダウンロード資料では、本稿で述べた「攻めと守りの自動化」をより詳細に解説するほか、不足なくこれを実現するための2つのソリューションについて紹介している。クラウドネイティブ化や自動化を検討の際にはぜひ参照してほしい。

ダウンロード資料のご案内

NEC提供資料
クラウドネイティブ化を促進するためのキーワード
「攻めと守りの自動化」とは?
> > 資料ダウンロードはこちら

[PR]提供:NEC、レッドハット