仮想化環境の構築やシステム統合はもちろん、SaaSを活用する上でもカスタマイズやサードパーティのツールによる機能拡張などを考える場合は、自社内ですべてに対応することは難しいだろう。つまり、信頼できるパートナーがいて初めてクラウド化が成功するといっても過言ではないのだ。最後にどのようなパートナーを選べばよいか考えていきたいと思う。

1.ワンストップでクラウド化が目指せる

多くの企業がこれまでのシステム構築の中で様々な業者と協力し合ってきていると思う。しかしその結果、外注先の開発が不鮮明でブラックボックスができあがってしまったり、担当者の世代が変わったことでシステム運用までの経緯を知る者が居なくなってしまったりするなど、課題が発生したケースもあったはずだ。

クラウドはシステム構築から運用までスピード感があることもメリットの一つ。その短い期間の中に、ここはA社、こっちはB社と切り分けていては、今までの失敗を繰り返すことになりかねない。クラウドサービスを熟知し、多くのノウハウを持っているSIerの1社に窓口を任せ、プロジェクトをシンプル化してクラウドシステムの構築を進める。それがクラウド活用を成功させる近道となるといえる。

2.クラウド化に対する障害や危険に「気づける」業者

これまでに触れたように、クラウドシステムを構築する際には落とし穴も潜んでいる。多くの企業をクラウドの世界へ導いてきた実績があるSIerなら、そのような危険をいち早く察知し、回避するための方策も瞬時に出すことができる。自社だけでは気がつけない部分も、違う角度から見てもらうことで、トラブルやミスを防ぐことが可能になるのだ。そのため、なるべく多くの業種の企業と組んできた経験豊富なパートナーが必要となる。

3.従量課金制へのコスト感覚に優れ、費用対効果の高いサービス選びができる

クラウドサービスの従量課金体系は、オプションなどを含めると難解で見積もりが難しくなるケースも出てくる。限られたコストの中で最適なコースを見繕い、試算できる知見を持っているSIerが身近にいると非常に心強い。最適な試算ができれば、それだけ将来予測も立てやすくなり、経営層も納得できる材料が揃うことになる。費用対効果の高いサービス選びのためにも、コスト感覚に優れたSIerを選びたい。

4.セキュリティに対する知識と啓もう

クラウド化によって負担が少なくなる部分だけを強調するのではなく、きちんと運用上のセキュリティ強化も含めた提案ができるSIerは信頼できると思ってよい。クラウドの安全を神話のように語るのではなく、クラウドが保証するセキュリティの範囲をしっかり説明でき、その上で自社ができるセキュリティ強化について提案できる業者が、クラウド時代には必須のパートナーとなる。確実なシステム運用のためにもセキュリティ意識の高いSIerを選ぶことが大切だ。

5.自社でもクラウドサービスへの移行を実施している

自らモデルケースとして様々なクラウドサービスを活用していることも、パートナー選びの重要なポイントとなる。そのようなSIerは依頼先の企業では試行できないようなことも自社では行っており、より実践的なノウハウを得ている。自社を事例にクラウド活用の成功を実証しているので、安全で確実なクラウド活用を提案してくれるはずだ。

ITシステム運用の負担はクラウドで解決!
情シス、経営、それぞれが本来の役割に戻れるよう最良のクラウドシステムを構築!


クラウドは今後もなくてはならないIT基盤として存続する。まだ、クラウドの活用に踏み出せないでいる企業はなるべく早い段階で移行を決断するべきだろう。早ければ早いほど得られるノウハウは増え、さらなる効率化も見えてくるはずだ。

自社でもノウハウや知識を増やし、リテラシーを高めることも大切だが、やはり適切で信頼できるパートナーがいれば、クラウド活用の道はさらに広がりを見せる。それにより、業務効率化を実現していけば、情シスは手に入れた時間を使って経営層が判断しやすいデータを創出し、経営陣はそれをもって迅速な判断を下すことが可能となる。

企業の成長を約束し、事業継続性を最大限に伸ばすことができるのがクラウドだ。上手にクラウドを活用して、さらなる飛躍を果たしてほしい。

●関連記事はこちら
数字で読むインフラ管理の実情~どこまで進んでいる?企業のクラウド化

ソフトクリエイト

[PR]提供:ソフトクリエイト