いまやスマホアプリの定番とも言える「LINE」。テキストチャットや無料通話といった機能を有する、スマ-トフォンユーザーには言わずと知れたアプリだ。 そのLINEのインターフェースを踏襲し、ビジネス向けに最適化されたのが「LINE WORKS」だ。チャットやスタンプといった本家LINEで提供されている機能をベースに、アドレス帳やカレンダーなどビジネス用途に不可欠なグループウェア機能を有するクラウド型のサービスだ。
なかでも今回紹介する"ホーム"機能は、アドレス帳と同様にLINE WORKSのすべてのプランで利用できる機能の1つだ。
監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)
![]()
大手証券会社システム部に在籍後、1998年サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立し社長就任。2008年に、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。G Suite(旧名:Google Apps)の導入・アドオン提供の実績はこれまで3万社以上。「サテライト・オフィス」ブランドでLINE WORKSの普及に尽力。
提供:サテライトオフィス
ホーム機能は社内掲示板
企業向けに提供されているLINE WORKSにおいて、ホーム機能は社内掲示板のような機能だ。
一般的なグループウェアでいう「ポータル」の機能に近く、チャットが双方向のコミュニケーションであるのに対して、ホームでは不特定多数に向けて一方的に情報を発信することが可能。 例えば、組織の本部から全社員に一斉に情報を伝達するような場合に有用なツールだ。一方向であるとはいえ、チャットと同じように、「既読/未読」が確認できるのがLINE WORKSならではの特徴。
自分が作成した投稿の既読メンバーを瞬時に確認できるのはもちろんのこと、未読のメンバーに対して確認を促す再通知を一斉に送信することもできる。 また、チャットの場合は新しい情報が追加されるごとに古い内容は次第に流れてしまうが、ホーム機能では一定期間、投稿をページの一番上に表示させておくこともできる(必読設定)。
もうひとつ、モバイルに最適化されたLINE WORKSならではの特徴が、スマートフォンへの通知機能だ。全社員へ一斉に周知しても、なかなか情報が伝わらない、読まれているか分からないという悩みは多くの企業に共通している。 メールや単なるポータルサイトでは埋もれがち、見逃されがちな情報も、LINE WORKSのホームを使えばスマートフォンへ通知が届くので、伝達力が強い。 上記の既読確認と組み合わせることで、課題を解決できたという顧客の声も多い。
管理者向けには、投稿内容に応じて掲示板のレイアウトを設定したり、カテゴリーや投稿・閲覧権限を掲示板ごとに設定する機能も用意されている。 組織やチーム、個人単位で、表示する情報を制御・最適化できるため、情報が埋もれにくい。ちなみに、サテライトオフィスでは、ホーム機能において、ワークフロー、掲示板/回覧板として機能を拡張するアドオンを提供している。 詳細は別の回で紹介する予定だが、それらを併用することで業務効率をさらにアップさせることが可能だ。
次回は1ユーザーあたり月額500円の「ベーシックプラン」以上のプランで利用できる"メール"機能について、他のグループウェアにはない便利な機能を中心に紹介したい。
サテライトオフィス
■クラウド環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダー■
さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界No.1の導入実績を持つG Suite(旧 Google Apps)をはじめ、Office365、LINE WORKS(旧 Works Mobile)など、クラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。
●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●
提供:サテライトオフィス
[PR]提供:サテライトオフィス