ノートPC的に使えるクラウド最適化端末

ビジネスシーンでのタブレット利用は一時期爆発的に広がったが、実際に作業するとなるとキーボードが欲しい、オフィスのPCと同じ環境がモバイルデバイスでも使いたい、というような需要も再認識された。そこで単純にWindowsを搭載したノートPCを選ぶのではなく、目を向けて欲しいのがGoogleの提供するノートPC型端末である「Chromebook」だ。

Chromebookは専用OSを搭載した端末で、見た目は一般的なノートPCと変わりがない。それでいて端末価格は4万円台から7万円台がメインと手頃だ。Windows向けのアプリケーションは利用できないが、Chromeブラウザから利用できるサービスは全て利用可能で、さらにAndroid向けアプリにも対応する。ブラウザで利用可能なオンラインサービスとAndroidアプリを組み合わせれば、一般的なオフィスワークには幅広く対応できるはずだ。

特にG Suiteを利用している企業には使いやすい。Googleアカウントでログインすれば、同アカウントでログインする他端末と環境を共有できるため、G Suiteユーザーならほぼオフィスと同等の環境が利用できる状況になることも多いからだ。どうしてもPC向けのMicrosoft Officeが必要なのだという状況でもなければ、かなり使い勝手がいい端末なのだ。

高速起動でセキュリティも万全! 共有性も魅力的

Chromebookは、本体にデータを保存しない。ユーザーがログインしたとき、アカウントに紐付いた情報が復元され、データはクラウド上に保存される。シンクライアント端末的なものであり、もちろん管理ツールから遠隔ロックやワイプといった処理も可能だ。起動するたびに最新環境に更新されるため、セキュリティ面では安心できる。

また起動が非常に高速だ。10秒たらずで起動してくれるから、外出中の隙間時間で作業したいときや客先でプレゼンテーションしたいときにも迅速に行動できる。そしてバッテリー駆動時間も、機種によって異なるものの10時間連続利用が可能な機種が珍しくない状態だ。

データは必ずクラウド上に保存されるため社内共有がしやすいというメリットもある。うっかりローカルにだけ保存したということはあり得ないからだ。さらに端末自体には何も保存されていないため、人数分用意せず共有を基本とすることもできる。数台をチームで保有し外出する人が適宜端末を持つことも、出張時などに支社にある共有端末を使って自席で行っていた作業を再開することも簡単だ。

ニーズに応える多彩な端末とサテライトオフィスのサービス

端末自体は日本国内でも数社が販売しており、選択の余地がある。クラムシェル型端末のほかに、タブレットとしても利用できる2in1端末もある。オフィスのデスクで利用するのに不自由がないサイズから、モバイル専用端末としてコンパクトにまとまったものまでサイズ展開も豊富だ。

サテライトオフィスでは、主にASUSの端末を取り扱っている。14型でオフィスでの利用も快適な「ASUS Chromebook Flip C434TA」から10.1型とコンパクトで1kgを切る軽量さが魅力の「ASUS Chromebook Flip C101PA」までの3サイズと、ハードな利用環境にも耐える堅牢タイプ「ASUS Chromebook Flip C213NA」まで、2in1タイプのコンバーチブル端末を4種用意。またクラムシェル型も14型の「ASUS Chromebook C423」を用意している。企業のニーズに合わせた選択が可能だ。

  • ASUS Chromebook Flip C434TA

    ASUS Chromebook Flip C434TA

また端末自体のメーカー保守は1年であり、Googleのサポートは端末発売から6.5年となっているが、延長保証も提供。さらに複雑な初期設定が不要とはいえど、デバイスのエンロールメントや資産管理用のタグを貼り付けといった基礎的なキッティングは必要になるものだが、これもサテライトオフィスが提供している。

端末価格だけでなくライセンスコストも手頃

Chromebookの利用には、端末とは別にライセンスが必要となる。企業向けとなる「Chrome Enterprise License」は1台あたり年間7000円だ。年ごとの支払いではなく永年ライセンスを取得することもでき、こちらは1台あたり21000円となっている。3年以上利用するならば永年ライセンスの方が得ということになるが、サポート期限などを考え合わせたいところだ。

  • 企業向けライセンス「Chrome Enterprise License」

    企業向けライセンス「Chrome Enterprise License」

また教育機関向けライセンス「Chrome for Education」も存在する。こちらは永久ライセンスのみで、1台あたり4200円と安価にまとまっている。

  • 教育機関向けライセンス「Chrome for Education」

    教育機関向けライセンス「Chrome for Education」

端末価格は機種によって大きく異なるものの、4万円台のものでも十分に活躍できる性能を持っている。中心的に利用されているのも4万円台から8万円台程度のもので、極端に高額なものはあまり使われていない。ライセンスの選択やキッティングなどと合わせて、端末選択についてもサテライトオフィスに相談して欲しい。

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。G Suite(旧名:Google Apps)の導入やアドオンの提供で、これまで実績4万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでChromebook、Hangouts Meet ハードウェア、Jamboardの普及に尽力している。

サテライトオフィス


■クラウド環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界No.1の導入実績を持つG Suite(旧 Google Apps)やOffice 365、クラウドをより快適に使うためのハードウェアのChromebook、Hangouts Meet ハードウェア、Jamboardなどクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス