日本の中心産業である製造業のDXが急速に進展しており、IoT導入や自動化が一気に進んだ。事業継続の観点でこれらのシステムは安定稼働させることが大前提となり、いかに漏れなく監視してシステム障害を未然に防ぐかが重要だ。しかしながら、管理対象が爆発的に増えているため、運用の手がまわらなくなってきているのも事実だ。

そこで、いま注目を集めているのが効率的かつ安定的なシステム運用を可能にする「オブザーバビリティ」の考え方だ。本記事では、長年にわたりデータ活用プラットフォームを多くの企業に提供してきたNTTテクノクロスの愛宕(おたぎ) 通佳氏と中島 陽子氏にオブザーバビリティとはどのようなアプローチであるか、効果的なオブザーバビリティの実現方法について話を伺った。

製造業のDX化とともに顕在化したシステム監視にまつわる課題

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら

[PR]提供:NTTテクノクロス