今回は、PowerToysのインストール方法、アップデート方法、機能一覧を紹介する。PowerToysの開発は、現在も継続して行われている。人気の機能がいつの間にかWindowsのデフォルト機能として取り込まれていることもあれば、新しい機能が追加されていることもある。今回取り上げるのは執筆時点(2024年3月)での機能一覧だ。

連載「PowerToysでWindowsをパワーアップ!」のこれまでの回はこちらを参照

PowerToysのインストール

Microsoft PowerToysはMicrosoft Storeからインストールできる。

  • Microsoft PowerToysをインストール

    Microsoft PowerToysをインストール

インストールが完了すると次のスクリーンショットのように「PowerToysへようこそ」というウィンドウが起動する。

  • PowerToysへようこそ

    PowerToysへようこそ

ウィンドウの左から「全般」を選択し、表示されるページから「設定を開く」をクリックする。または、スタートメニューから起動するか、システムトレーのアイコンから設定アイコンをクリックする。

  • PowerToysの設定

    PowerToysの設定

今度は次のような「PowerToysの設定」というウィンドウが起動する。

PowerToysはバックグラウンドで動作することで機能するタイプのソフトウエアだ。PowerToysそのものを操作するのは設定の変更を行うときなので、「PowerToysの設定」画面がメインウィンドウのような扱いになっている。

「PowerToysの設定」画面は左側が設定対象の機能、右側が設定内容になっている。

上記スクリーンショットは「マウスユーティリティー」という機能を選択し、右側にその設定内容が表示された状態だ。

PowerToysのアップデート

PowerToysは随時アップデートが進められており、月に1度以上の頻度で新しいバージョンがリリースされている。

アップデートはシステムトレー経由で通知されることもあるし、「PowerToysの設定」画面にも次のように通知が表示される。

  • 「PowerToysの設定」に表示されたアップデート通知

    「PowerToysの設定」に表示されたアップデート通知

アップデートは「PowerToysの設定」画面の「全般」→「ダウンロードとインストール」から実施することができる。

  • PowerToysの設定:「全般」→「ダウンロードとインストール」

    PowerToysの設定:「全般」→「ダウンロードとインストール」

  • 更新プログラムのダウンロード中

    更新プログラムのダウンロード中

  • セットアッププログラム実行中

    セットアッププログラム実行中

アップデートでは新機能の追加のほか、バグの修正も頻繁に行われるため、適用すれば既存の問題が解消することがある。「PowerToysは基本的にアップデートを常時適用するもの」だと考えておこう。

便利なツールではあるものの、アドバンスドユーザーや開発者向けの色が強く、バグが残ったままリリースされる傾向があることは覚えておいていただきたい。

最初に「管理者モード」を有効にする

PowerToysにはウィンドウの自動配置、キーの入れ替え、ショートカットキーの割当、レジストリーの編集といった機能があるが、一般ユーザーでは管理者モードで動作しているウィンドウの再配置はできず、編集できるファイルにも制限がある。また、設定したショートカットキーが想定通りに機能しないこともあるので、全て正しく動作させるためにもPowerToysは「管理者モード」に設定しておこう。

管理者モードへ切り替えるには「PowerToysの設定」から「全般」→「PowerToysを管理者として再起動」をクリックする。

  • PowerToysの設定:「全般」→「PowerToysを管理者として再起動」

    PowerToysの設定:「全般」→「PowerToysを管理者として再起動」

しばらく待つと管理者モードで起動する。次のスクリーンショットのようにウィンドウがブラック基調のカラーに変わる。

  • 管理者モードで動作しているPowerToysの設定ウィンドウ

    管理者モードで動作しているPowerToysの設定ウィンドウ

管理者モードで動作するようになったら、「PowerToysの設定」から「全般」→「常に管理者として実行する」にチェックを入れる。

  • PowerToysの設定:「全般」→「常に管理者として実行する」にチェックを入れる

    PowerToysの設定:「全般」→「常に管理者として実行する」にチェックを入れる

これでWindowsを再起動してサインインし直しても、PowerToysは管理者モードで実行される。まずは最低限この設定を行っておこう。

PowerToysの機能一覧

PowerToysで提供されている機能は「PowerToysへようこそ」画面や「PowerToysの設定」画面からざっと確認することができる。

  • PowerToysの設定:ダッシュボード

    PowerToysの設定:ダッシュボード

以下の表では、執筆時点のPowerToysの機能を簡単にまとめた。

機能名 説明
常に手前に表示 指定したウィンドウを常に手前に表示する機能。ショートカットキーを押すことで対象のウィンドウを選択できる。除外するアプリケーションも設定可能
Awake パソコンを起動した状態にする。指定したモード(無期限/一定期間/有効期限が切れるまで)に従って動作する
カラーピッカー 表示内容から色を抽出する
Command Not Found Linuxのインタラクティブシェルのように、PowerShellで実行したコマンドが存在しなかった場合に、関連するWinGetパッケージのインストールを提案するPowerShellモジュール
トリミングとロック ウィンドウのサムネイルをトリミングしたり、アプリケーションウィンドウをトリミングウィンドウとして扱ったりするための機能
環境変数 環境変数を編集・管理する機能
FancyZones ウィンドウレイアウト機能。Windowsにデフォルトで搭載されるようになったスナップレイアウト機能に似ている。スクリーンを指定してレイアウトを設定したり、独自のレイアウトを作ったりすることができる
File Explorer アドオン ファイルエクスプローラのカスタムプレビューハンドラを管理する。PDF、ソースコードファイル、マークダウンファイル、SVGなどをファイルエクスプローラでプレビューまたはサムネイル表示させることができる
File Locksmith 選択したファイルやディレクトリーを使用しているプロセスを検索するWindowsシェル拡張機能
Hosts ファイルエディター ホストファイルを編集する機能
Image Resizer 画像ファイルを指定したサイズに変更する機能
キーボードマネージャー キーの再マップとショートカットキーを設定する機能
マウスユーティリティー マウスポインタを強調表示する機能、マウスポインタを遠くに素早く移動させる機能、マウスポインタに十字線を付与する機能が含まれる
境界線のないマウス 複数のパソコンの間でマウスカーソルを簡単に移動させる機能
プレーンテキストとして貼り付け 書式はコピーせずにクリックボートからテキストコンテンツだけを貼り付ける機能
プレビュー ファイルを素早くプレビューする機能。ファイルエクスプローラで対象ファイルを選択し、ショートカットキーを押すことでプレビューできる
PowerRename 検索、置換、正規表現などの機能を使って、より高度な一括名前変更を可能にするWindowsシェル拡張機能
PowerToys Run PowerToysの提供するコマンドパレット(クイックランチャー)。さまざまな機能が提供されていて、キーボード入力が速いパワーユーザー向けの便利ユーティリティとなっている
Quick Accent アクセント付き文字を入力するための代替方法。キーボードがアクセントをサポートしていない場合に役立つ
レジストリープレビュー Windowsレジストリーファイルを視覚化および編集するためのユーティリティ
スクリーンルーラー ディスプレイ上のピクセルを測定する機能
ショートカットガイド Windowsショートカットキーとヘルプをオーバーレイ表示する機能
テキストエクストラクター ディスプレイ上のどこからでもテキストをコピーする機能(現在はこの機能ではなくSnipping Toolの使用が推奨されている)
ビデオ会議のミュート マイクおよびWebカメラへのミュートを提供する機能(すでに「レガシーモード」という扱いであり、メンテナンスのみが実施されている状態)

PowerToysは便利な機能が満載

これらの機能の多くはPowerToysをインストールするだけで有効になる。ショートカットキーで発動するものが多いので、使いたい機能を見つけたらそのショートカットキーを覚えておき、必要になったらすぐに使えるようにしておこう。

PowerToysが提供される前は、使いたい機能を提供しているユーティリティアプリケーションやソフトウエアを都度探し、一つ一つインストールして使う必要があった。PowerToysは、さまざまな機能が1つのアプリケーションに統合されている点に便利さがある。新機能も随時追加されているので、時々確認して使ってみるといいだろう。気に入った機能が見つかれば、作業効率の向上に一役買ってくれるはずだ。

付録: ショートカットキー

ショートカットキー 内容
「Ctrl」「Ctrl」 マウスカーソルをスポットライト表示
「Windows」+「Ctrl」+「Alt」+「V」 クリップボードの内容をプレーンテキストとして貼り付け
「Windows」+「Ctrl」+「T」 ウィンドウをピン留めする
「Windows」+「Shift」+「/」 ショートカットガイドを表示
「Alt」+「Space」 クイック起動ツールを表示

参考