前回のお題はWindows Phoneだったが、今回のお題はWindows Liveである。探してみると、Windows Liveで提供しているサービスを活用するための開発者向け情報がいろいろあるので、取り上げてみようと思った次第だ。

Windows Live SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb264574.aspx

「Windows Live」ブランドで提供しているサービスは多彩だが、そのすべてをカバーするのはちょっと大変なので、いくらか対象を絞り込んでみた。

実はWindows LiveにもSDKがある。といっても、これは開発者向けの技術情報提供という意味もあるようだ

検索と認証

例えば、Windows Liveの検索機能(Live Search)に関する公開APIを利用して、Live Searchエンジンにクエリを送信して検索を行い、結果を取得する使い方が考えられる。

Live Search API, Version 1.1
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb251794.aspx

また、MSDNオンラインのサービスを利用する際にも頻繁に登場するWindows Live IDについてもSDKがあり、Windows Live IDの機能を使って認証を行う道をつけてある。もっとも実際には、すでにWindows Live IDで認証を行うように作られているサイト、あるいはサービスにアクセスする場面の方が多くなるかも知れない。

Windows Live ID SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb404787.aspx

Windows Live ID Web Authentication SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb676633.aspx

Windows Live ID対応のサイトやサービスへのアクセス
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb404804.aspx

Windows Live ID Client 1.0 SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb404791.aspx

最後に示したクライアント認証用SDKのコンテンツの下に、クライアント アプリケーション用Windows Live IDの概要に関するコンテンツも含まれている。

メッセンジャーと連絡先

話題になっているかどうかは別として、使われているところでは使われているインスタントメッセンジャーだが、Windows Liveでは「Windows Live Messenger」という名前でサービスを提供している。これについても開発者向け情報があり、開発やテスト、インスタントメッセンジャーの機能を追加するための機能(Windows Live Messenger LibraryやWindows Live Messenger IM Control)に関する情報などが出てくる。

Windows Live MessengerアプリAPIの概要
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa751014.aspx

Windows Live MessengerアプリSDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa751024.aspx

Windows Messenger SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa905675.aspx

Windows Live Messenger Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc298458.aspx

Windows Live Messenger IM Control
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb936682.aspx

例えば、Windows MessengerのAPIを利用するための情報提供がなされている

インスタントメッセンジャーに関連する機能としては、プレゼンス情報がある。もちろん、こちらのAPIなどに関する情報もある。

Windows Live Presence API
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb936691.aspx

一方、連絡先とはWindows Live Contactsのことである。例えば、Windows Live Contactsが保持しているアドレス帳の情報にアクセスして、指定した条件に合致するデータを取得する、といった使い方が考えられる。APIの説明だけでなく、サンプルコードまであるのはさすがだ。

Windows Live Contacts API - Beta 1.0
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb463989.aspx

Windows Live Contacts APIについて
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb463941.aspx

Windows Live Contacts APIの使用
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb463957.aspx

Windows Live Contacts APIをお使いになる前に
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb463982.aspx

Windows Live Contacts API:コード サンプル
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb463974.aspx

このほか、筆者もお世話になっているブログ作成・投稿ツール「Windows Live Writer」の機能拡張用ソフトウェアを開発するためのSDKもある。記事の作成にまつわる機能を対象とする「アプリケーションAPI」と、Writerの機能を拡張するための「コンテンツソースプラグインAPI」と2種類のAPIがある。ただし、このSDKはまだ日本語化されていない。

Windows Live Writer SDK (英語)
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa738906.aspx

最後に、FlashではなくSilverlightでストリーミング配信を行うためのSDKもあるので紹介しておこう。動画配信サービスを構築する際に出番があるかも知れない。

Silverlight Streaming SDK
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb851621.aspx