フィクションを認めない

シリアで組織的テロを繰り返す「イスラム国」での戦闘参加を目指した北大生(休学中)が、「私戦予備・陰謀の容疑」という聞き慣れない罪状で公安の取り調べを受けました。「交戦権」は国権により行使されるもので、そこらの個人が「宣戦布告」をされても迷惑なので、抑止警告するために用意されている法律です。日本では憲法で「交戦権」を放棄しているので、違和感を訴える有識者もいましたが、世界的には常識的な法律です。騒動は図らずも「日本の非常識」を炙り出しました。

さて、その北大生ですが、シリアでの同行取材を目論んでいた、ジャーナリスト常岡浩介氏の取材に

「僕は今日本の中で流通しているフィクションというものにすごく嫌な気持ちを抱いていて、向こう(シリア)のフィクションの中に行けばまた違う発見があるのかなと、まあ、それぐらいですね」

と動機を語ります。これらの発言から「自分探し」と指摘する声もあり、当初は筆者もそう感じていましたが、取材をすすめるにつれ、考えを改めます。北大生が日本社会への不満を認識できるのは「自分」があるからです。むしろ彼らは「自分」をもっているのです。それが厄介であり、今後も同種の事件発生が危惧されます。

SNSの正体

北大生とシリアをつなげたのはSNSです。シリアに渡りをつけたとされる元大学教授はもちろん、東京での住居を提供した人物との接点もSNSです。そしてその「イスラム国」もSNSにより戦闘員を集めています。SNSとは特殊な思想、環境をもった人々の巣窟なのでしょうか。

もちろん、違います。SNSのすべてを床一面に並べて上から眺めれば、そこに拡がるのは世界の縮図です。リア充もいればネット民もいて、ガガ様やジャスティン・ビーバーに、有吉弘行、AKB48の神8もいます。ただ、一般的なインターネットと比較したとき、同じ価値観の人が集まりやすい構造になっているがSNSです。生活に不満を持つものらが匿名の「2ちゃんねる」で毒を吐き、Facebookで「良い人自慢」をするように、「イスラム国」に興味を持つものが互いに吸い寄せられます。裏返せば「価値観という自分」を持っていなければ、SNSで同じ趣味の人に出会うことはありません。世界中の多様な価値観と巡り会える空間を「インターネット」とするなら、似た価値観を持つものが集い、狭い空間に引きこもるSNSは「インターネット0.2」といえます。

ベジタブル王子、現る

先に「彼ら」としたのは誤植ではありません。シリアの反政府組織で戦闘参加したとカミングアウトした鵜澤佳史氏にも通じます。彼は朝日新聞その他の取材に「極限で戦いたい」と理由を語りました。主体的に「戦闘」を欲する「自分」のために渡航したのです。決して中東の砂になることを求めたわけでもありません。在学中に起業した会社を譲ってまでの計画ながら、参加した戦闘で怪我をすると、安全で医療設備も充実した日本に帰国して治療を受け、そのまま日本に残っているのですから。

朝日新聞の記事によれば、鵜澤佳史氏が起業した会社を売却したのは「2012年秋」となっています。ところがその前年

"1月25日ベジタブル王子、現る。"

としてテレビ朝日の番組で、同局の松尾由美子アナウンサーの取材を受けています。また、放送から10日後の2011年の2月5日には「認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター」の「ビジネスプラン・コンペティション」で起業支援対象者に選ばれ、幾ばくかの援助を得ています。その会社を、翌年にはしれっと売り渡したということです。他人の助け、応援を得ながら、あっさりと捨てられるのは「自分」をもっていなければできることではありません。あるいは事業が順調でなかった可能性もあります。だとしても「ひらり」と逃げ出せたのは、「自分」だけを愛している証拠です。

真打ち登場

彼「ら」の最後は、いまだ安否不明な湯川遙菜氏です。「民間軍事会社」の経営者としてシリアに渡り、イスラム国に拘束されました。一般的に邦人が「被害者」とされる事件は、その人柄や来歴が報じられるものですが、湯川遙菜氏に限っては、ほとんど触れられていません。それも仕方がないでしょう。彼は「男装の麗人」「東洋のマタハリ」と呼ばれた「川島芳子」の「生まれ変わり」と広言。かつて営んでいた「ミリタリーショップ」の経営に失敗した失望から、自ら自身を切り落とし「正行」という男性名から「遙菜」に改名しています。なんでも「セクハラ」に発展する時節柄、詳報はリスクが高いのです。性別変更とは、これまた強烈な「自分」への執着です。

三者三様ながら、みな「自分」を持っています。すると彼らが、シリアを目指した真の理由が浮かび上がってきます。自己顕示欲を満たしてくれない日本社会への復讐。「俺様(自分)」をないがしろにした、というより、大切にしなかった(成功させなかった)日本社会への復讐「リベンジ0.2」です。他人の迷惑を省みない自己顕示欲が、彼らを動かしています。だから、国益を損ねる可能性など考えることなどなく、本人らとみられるSNSに、反省の弁を見つけるのは困難です。

あるテレビ番組で「シリア人」が語っていた言葉を、彼らには捧げます。

「日本人は、シリアにシリア人を殺しにこないでください」

エンタープライズ1.0への箴言


「傲慢な自己顕示欲を優先させて恥じない人が増えている」

宮脇 睦(みやわき あつし)
プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。営業の現場を知る強みを生かし、Webとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供している。コラムニストとして精力的に活動し、「Web担当者Forum(インプレスビジネスメディア)」、「通販支援ブログ(スクロール360)」でも連載しているほか、漫画原作も手がける。著書に『Web2.0が殺すもの』『楽天市場がなくなる日』(ともに洋泉社)がある。最新刊は7月10日に発行された電子書籍「食べログ化する政治~ネット世論と幼児化と山本太郎~」

筆者ブログ「ITジャーナリスト宮脇睦の本当のことが言えない世界の片隅で」