利用の手引き
試験概要/受験ガイダンスはこちら
本連載の掲載スケジュール/学習の進め方はこちら

第7部 技術要素 - 1.マルチメディアの各種技術

重要度 >>> ★★★★☆

各種ファイル形式についてその特徴を問う出題が予想されます。また音声のサンプリングについての知識も出題可能性の高いテーマでしょう。

合格への攻略ポイント

■代表的な動画データ形式

初めてパソコン上で動画が再生されたときの驚きは多くの人が体験しています。長い間パソコンはその性能の問題から動画データを扱うことが難しかったのですが、現在では以下の様な様々な形式の動画データの再生と記録が可能となっています。

形式 拡張子 特徴
MPEG1 mpeg/mpg MPEG(Motion Picture Experts Group)は、ITU-TとISOが制定した動画と音声に関する圧縮規格。多くの形式が存在するが、MPEG1は「家庭で視聴する程度の画像品質」を定めた規格。ビデオCDなど、CD-ROMメディアを主な対象とする
MPEG2 「放送局で要する程度の高品質」を定めた規格。DVDVideoをはじめ、BS、CS、ケーブル放送などで高品質映像を提供する場合の基準として用いられる
MPEG4 携帯端末、TV電話、インターネット、放送用途などに対応した規格。MPEG1、MPEG2に比べ圧縮率が高く、比較的不安定な通信環境でも利用できるメリットがある
AVI avi Windows標準の動画ファイル形式。保存の際のデータの圧縮方法(コーデック)にはいくつかの種類がある
WMV wmv MPEG4をもとにMicrosoft社が開発した規格。Windows Media Playerで標準サポートされ、ストリーミング再生、DRM(著作権保護技術)などに対応
MOV mov Apple社が開発したQuickTime形式による動画の規格

※策定当初のMPEG規格の計画では高品質テレビ用のMPEG3が存在していましたが、後にMPEG2に統合されたため現存していません。

■代表的な音声データ形式

現在のパソコンは高性能化しているため、音声データの取扱いも実用上ほぼ満足できるレベルにまで到達しています。以下の3種類の音声データ形式は、それぞれ明確な特徴を持っています。

形式 拡張子 特徴
MP3 mp3 MPEG1の音声圧縮技術の一部を利用した形式。冗長なデータを削除して高い圧縮率を得る非可逆圧縮方式を採用(MPEG Audio Layer3)
MIDI mid/smf 電子楽器の相互接続用のインタフェースであるMIDI規格に基づく演奏データ形式
WAVE wav Windows標準の音声データ形式

■音声のサンプリング

サンプリングとは、自然界に存在する連続したデータであるアナログ情報を、ある一定の幅の飛び飛びの近似値によって0、1の2値情報として非連続的な値として記録することを意味しています。パソコンではPCM方式によって記録後の音声が劣化しないデジタル録音を実現しており、生の音楽を一定の時間(例えばCDの場合は44,100分の1秒。これをサンプリング周波数という)ごとに区切り、一定の基準で不要と判断した部分を間引きます(量子化)。そして残った部分を2進数に変換し記録する仕組みとなっています。記録された2進数の桁数のことを量子化数といいますが、これが音質を大きく左右します。よって量子化数が大きいほど区切られるタイミングが細かくなり生音に近い記録ができることになります(CDの場合は16ビットです)。

本試験出題例

マルチメディアのファイル形式であるMP3はどれか。

  •  G4ファクシミリ通信データのためのファイル圧縮形式
  •  音声データのためのファイル圧縮形式
  •  カラー画像データのためのファイル圧縮形式
  •  デジタル動画データのためのファイル圧縮方式

【ITパスポート 平成21春期 問78】


より本格的に学習したいなら

カリスマ講師が教える! ITパスポート「絶対合格」のポイント 2009年度版


本連載は、毎日コミュニケーションズの発行する『カリスマ講師が教える! ITパスポート「絶対合格」のポイント 2009年度版』を、Web連載用にコンパクトに再構成した入門編となっています。より本格的にITパスポート試験への対策をお考えなら、同書の入手をオススメします。

・発行 毎日コミュニケーションズ
・著者 藤井淳夫
・定価 998円(税込)
・B5判 168ページ

解答と解説

  •  MMRなど複数存在する。
  •  JPEG、PNGなど複数存在する。
  •  MPEGやWMVなど複数存在する。

正解