前回は、アイ・ティー・テレコムが提供するレンタルサーバー『ITPARK』において、Webサイトを作成する流れを追った。レンタルサーバーを利用したことのない人には難しそうに思えるこの作業も、「SiteBuilder」を使って問題なくこなせることがおわかりいただけだと思う。今回は、完成した自社サイトをできるだけ多くの人々にアクセスしてもらうようにするしくみ、いわゆる「SEO対策」(SEO:Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)に関する同社独自のサービスについて紹介したい。

Webサイトを作ったらSEO対策が必須だが……どうすれば?

自社のWebサイトを作った、あとはアクセスを待つだけ……というわけにはいかない。実際には、自社サイトが各種検索エンジンの検索結果で(なるべく)上位に表示されるような対策を実行しなければ、訪問者の増加(ひいてはWebサイトを通じた売り上げ)は見込めない。この対策をSEO対策と呼ぶ。SEO対策は自社サイトの立ち上げとワンセットと考えてほしい。とはいえ、SEO対策という言葉は知っていても、実際にはどうしたらいいのだろうか。

SEO対策サービス申し込みの流れ。申し込む前に特定のキーワードで有効なSEO対策が行なえるか確認することができる

ITPARKが単なる"サーバー貸し"と一線を画すサービスなのが、専門家によるSEO対策のコンサルティングを受けられる点だ。Webサイトがより検索されやすくする策として「Yahoo! JAPAN 上位表示保証キャンペーン」を展開している。ユーザーが希望するキーワードでYahoo! JAPANの検索結果の上位20位以内に表示されることを保証するというものだ。

アイ・ティー・テレコム側が、検索キーワードに関する助言、提案などコンサルティングを行ない、より自社サイトが検索されやすくなるように内部対策を施してくれる。同キャンペーンは、各コースで6カ月契約以上のプランを申し込んだユーザーが対象。半年以内の効果を保証しているが、実際にはずっと早い効果が見込めるという。ちなみに、手続き後、表示順位が一度も20位以内に入らなかった場合は、契約更新時に最大3カ月分のサーバー代(基本サービス部分)が無料になる。

なお、検索キーワードは、申し込み時点でYahoo! JAPANにおける検索結果数が100万件以下のものが対象。SEO対策を施すには、5ページ以上、500文字以上のサイトでなけらばならない。

キーワード選定からSEO対策のプロが丁寧にアドバイス

アイ・ティー・テレコム 営業本部 法人営業部 web事業グループ 池田隆之氏

アイ・ティー・テレコムの池田隆之氏(業本部 法人営業部 Web事業担当課長)は、「レンタルサーバーのサービスでは、ストレージ容量の大きさを売りにする事業者も多いが、顧客がもっとも望んでいるものは何かと考えると、『いかに大勢の人にWebページを見てもらえるか』という点になる」と話す。

同社はこのキャンペーンの実施に際し、大阪府のSEO対策専門企業であるヒューゴの協力を得ている。ヒューゴは2004年9月の設立で、ネットサービスのコンサルティング会社として創業、事業内容はSEO対策にほぼ特化しており、すでに650社以上と契約している。

ヒューゴ代表取締役社長 加藤学氏。

では、このサービスではどんなことを指南してくれるのだろうか。

ユーザーはまず検索されることを希望するキーワードを登録し、申し込むわけだが、実はここが問題になることも。ヒューゴ代表取締役社長 加藤学氏によると、「ユーザーによっては、どんなキーワードを選んだらいいのかがわからない場合もある」。そのため、まずはキーワード選定というファーストステップから提案する。「たとえばペットボトル詰めの水をウェブサイトで販売したい企業が、『水』というキーワードでの上位表示を希望していても、『水』という言葉を検索するユーザーの検索意思と合致するとは考えにくく、商品の売り上げ増にはつながらない場合が多いと判断し、別のキーワードにしてはどうか、と提案する」(加藤氏)。一連のやりとりはメールを介して行なっていく。

加藤氏はSEO対策において「キーワードの選定はたいへん重要」と強調する。多岐にわたる商品を扱っている会社で、方向性の異なる20~30種の商品を売りたいとの希望があったとする。そんなときは、「ひとつのキーワードでは十分には対応しきれないため、ブランドを総称するようなキーワードを設定する。または、時間はかかるが、商品ごとに別の方法を考えるかということになる」(同氏)。無事、キーワードを選定できたら、「Yahoo!JAPANの検索結果でユーザーがクリックする際の判断基準になる、ページのタイトルと説明文を決めていく」(同氏)。

ITPARKのSEO対策サービスでは、半年以内の上位表示を謳っているが、実際のところ「対策を講じてから数日で上位になった例もある」(加藤氏)。「上位に表示されるようにするには、検索エンジンのしくみや技術に関わる絶対的なアプローチと、キーワードの工夫といった相対的とも言えるアプローチがある。この両方のバランスをとりながら、1ページごとにテストを重ねていくのが我々の強み」と、加藤氏はヒューゴが提供するSEO対策の効果に自信を見せる。

Webサイト立ち上げ後のケアを目指す「ITPARK」

アイ・ティー・テレコムの池田氏はSEO対策サービスを用意した理由について次のように語る。「Webサイトは、立ち上げてからのことのほうがむしろ重要だと考えている。どれだけ多くの人たちが来て、そして見てもらえるか。そのためのSEO対策といっても機械的な対策ではなく、専門家によるしっかりとしたコンサルティングが必要と感じた。一時的に検索結果の上位に表示されるようになっても意味がない。(Webサイトを通じて自社や商品の認知度を高めていくうえで)、クライアントの先のビジネスも念頭に置いたサービスが求められている」。

SEO対策はなかなか理解されていない部分もある。コンサルタントによる上位保証というサービスに関して、「ユーザー側も当初は、そこまではやってくれないだろうと半信半疑の反応もあった」(加藤氏)。それでも、「実際に上位に表示されると、非常に喜ばれる」(池田氏)ようになった。

ITPARKのSEO対策サービスは、新規にWebサイトを立ち上げようと考えている企業以外にも有効だ。すでにサイトは作ったが、アクセスがなかなか伸びない……そんな悩みを抱えているところは、こうしたサービスが参考になるのではないだろうか。

レンタルサーバー『ITPARK』

アイ・ティー・テレコムが展開しているレンタルサーバー『ITPARK』。ドメインの無料取得やSEO対策の専門家によるサポートが特徴。SEO対策では、「"希望するキーワードでYahoo! JAPANの検索結果の上位20位以内に入ること」を保証している。プランは4種類を用意。現在、初期設定費用は無料、月額3,360円(プラン「IT-01」:ディスク容量20GB/メールアドレス数30)から利用できる。