Google Geminiにはより賢いモデルを採用した「Gemini Advanced」という有償版サービスが存在している。Google Geminiを日常的に使う、特に業務に使うということになったらぜひ使用を検討したいサービスだ。今回はGoogle Geminiと比べてGemini Advancedがどのように賢くなるのかを紹介する。

連載「Google Geminiの活用方法」のこれまでの回はこちらを参照

生成AIチャットボットは有償版の方が賢い

広く使用できる汎用生成AIチャットボットである「OpenAI ChatGPT」「Microsoft Copilot」「Google Gemini」にはそれぞれ無償版と有償版がある。

無償版と有償版にどのような差があるかというと、採用している大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)が違うという点だ。モデルは生成AIの賢さそのものであり、モデルが変わるということは賢さそのものが変わることを意味している。有償版には最新のモデルを採用し、無償版にはひとつ前のモデルが採用されているケースが多い。

また入力できるデータサイズ(文字数)やデータ種類の差やシステム負荷が高いときの優先度の差などが、有償版の方がサービスがより幅広くカバーされており、無償版の方は各種制限が入っているような設定になっていることが多い。画像生成機能などは、無償版にはなく有償版にのみ提供されているなどという違いがあることもある。

そんなわけで、無償版のサービスを使ってみて有用性を見出した場合、有償版に変えることでさらに恩恵を受けられる可能性がある。特に賢さそのものが変わるということろが重要で、ぜひ一度有償版を使ってどの程度違いがあるか確認してもらいたい。

Gemini Advancedとは

Google Geminiの有償版は「Gemini Advanced」だ。Google Geminiを使っていると右上に「Gemini Advancedを試す」という表示があり、ここからGoogle Advencedの契約を行うことができるようになっている。

  • Google GeminiからGemini Advancedの契約が可能

    Google GeminiからGemini Advancedの契約が可能

「Gemini Advancedを試す」をクリックすると、次のようなGemini Advencedの特徴の表示とともに、トライアルを開始するかどうかのダイアログが表示される。

【Gemini Advancedの特徴】

    この記事は
    Members+会員の方のみ御覧いただけます

    ログイン/無料会員登録

    会員サービスの詳細はこちら