最近急速に活用が進むChatGPT。本連載ではここまで、その流行の背景や技術的な概要について紹介してきました。3回目となる今回は、ChatGPTのビジネス活用法について詳しく紹介します。

"生成AI"の一種であるChatGPTは、一般的に、新しい文章を生成することに特化していると認識されがちです。しかし、ChatGPTはそれ以上に多くの機能を持ち合わせています。情報の加工から、高度な文章生成を活用した会話のロールプレイに至るまで、多様な用途で活用できます。本稿ではまず基本的な活用方法をご紹介してから、具体例を3つ紹介していきます。

ChatGPTの基本的な活用方法

ChatGPTは、文章を扱うさまざまな業務に組み込むことができます。メール文章の作成や添削、議事録の作成、SNSの投稿内容の作成などにおいて、ChatGPTの文章生成機能は非常に役立つでしょう。また、アイデアを発散させたいときや、新サービスの論点整理の壁打ちにも活用できます。

さらに、キャッチコピーを作るようなクリエイティブなタスクや、事務書類の作成、Excelのマクロの作成などもできるでしょう。東京都デジタルサービス局が2023年8月23日に一般公開した「文章生成AI利活用ガイドライン」に、ChatGPTの効果的な活用分野がまとめられているので参考にすると良いでしょう。

  • 引用:東京都デジタルサービス局「文章生成AI利活用ガイドライン」

    引用:東京都デジタルサービス局「文章生成AI利活用ガイドライン」

実践例1:企業の自動返信メールのたたき台の生成

具体的な活用方法として、業務でChatGPTを使って自動返信メールのたたき台を作成するケースを考えてみましょう。ChatGPTは役割や出力したい内容を指定するだけで、多種多様なメール文章を作成できます。自動返信メールについても、自身の部署や答えたい趣旨を記載することにより、適切な文章を生成できます。これにより、手動での文章作成に比べて効率が大幅に上がるだけでなく、文章の誤字脱字や不適切な表現も減少するでしょう。

・企業の自動返信メールのたたき台作成例
<ChatGPTへの入力文>

  • ChatGPTへの入力文

    ChatGPTへの入力文

<ChatGPTの出力結果>

  • ChatGPTの出力結果

    ChatGPTの出力結果

なお、ChatGPTが生成した文章は内容が必ずしも正確であると限りません。生成した文章をそのまま使うのではなく、必ず最後は人の目でチェックすることを忘れないでください。

実践例2:文章の加工

ChatGPTの魅力はこれだけではありません。プレスリリースのような企業向けの形式的な文章を絵文字たっぷりのユニークな文章に変え、大衆向けのメディア用の文面にすることもできます。また、「お断りします」のような簡素な短文を、メール用に丁寧なビジネス文章に変換することもできます。

・ユニークな文章変換の例
<ChatGPTへの入力文>

  • ChatGPTへの入力文

    ChatGPTへの入力文

<ChatGPTの出力結果>

  • ChatGPTの出力結果

    ChatGPTの出力結果

・短文からビジネス文章への変換例
<ChatGPTへの入力文>

  • ChatGPTへの入力文

    ChatGPTへの入力文

<ChatGPTの出力結果>

  • ChatGPTの出力結果

    ChatGPTの出力結果

このように、ChatGPTは既存の文章をターゲットに合わせて読みやすい文章に変換したり、簡単な文章を相手が理解しやすい文章に膨らませたりもできるのです。

実践例3:ロールプレイ

さらに注目すべき活用方法は、ChatGPTの「自然な対話能力」を用いたロールプレイです。ChatGPTを使えば、営業先の人物の性格を再現し、相手と擬似的に会話を行うことでプレゼンテーションの練習をしたり、提案に対する質問を事前に準備したりすることができます。

このような用途に関する先行事例は多く存在しています。特に神戸市が公開している「神戸市生成AIの利用ガイドライン」には、具体的な活用場面やプロンプトまで詳細に掲載されているので、参考になるでしょう。

<ChatGPTへの入力文>

  • ChatGPTへの入力文

    ChatGPTへの入力文

<ChatGPTの出力結果>

  • ChatGPTの出力結果

    ChatGPTの出力結果

ChatGPTにより、人々は"羞恥心"という心理的な障壁を乗り越えて、学習やコミュニケーションを効率的に進めることができます。AIとの会話ならば、人と直接対話するときに感じる「これを言って大丈夫か?」という疑念や、上司に対して「この基本的なことも知らないのか」と落胆される恐怖から解放されます。

このように、"恥"という成長の前にある壁を打ち破り、人間のスキルや能力を高める方向へと導いてくれるのがChatGPTの強みなのです。

まとめ

ChatGPTは文章生成だけでなく、多岐にわたる活用方法があります。基本的な文章の作成はもちろん、情報の加工から高度なロールプレイまで、多くのビジネスシーンでその効果を発揮するでしょう。本記事が皆様のビジネス、学習、コミュニケーションの向上に役立つことを心より願っています。