シスコシステムズ(以下、シスコ)と東日本電信電話(以下、NTT東日本)は6月6日、中小企業が直面する経営課題に対応するための新しいITソリューションサービスの共同検討を目的とする構想について、業務提携契約を締結したことを発表した。

この構想では、日本の中小企業が直面している「ITの複雑さ」という壁を取り払い、回線につなぐだけで大企業基準のセキュリティやテクノロジーをシンプルかつ手軽に享受できる未来を目指すという。

  • 「Fujitsu Technology and Service Vision 2025」の全体像

    「Fujitsu Technology and Service Vision 2025」の全体像

「最先端のITを簡単かつ安全に」を実現する新サービスの構想

両社の構想は、「つなぐだけでできるITへ。デジタルの恩恵を全ての人に」をテーマに掲げる。ネットワーク経由で端末のトラフィックを最適化し、接続された端末の状態を常に安全かつ最新の状態を維持する仕組みの提供を目指すという。

また、ネットワークのオブザーバビリティでは、トラフィックやシステムの状態をリアルタイムで可視化し問題の早期発見と迅速な対応を可能とする。大企業基準のセキュリティ対策として、24時間365日の自動監視と最新脅威への対応により、中小企業でも大企業との取引条件に適合できるセキュリティ水準を実現する。

企業規模や業種に応じたカスタマイズにも対応し、成長に応じてスムーズな機能追加や拡張を可能にするとのことだ。

構想の実現に向けて

構想の実現に向けては、両社の強みを生かした革新的な技術とインフラストラクチャーを融合し、NTT東日本のブロードバンド回線を基盤に「オブザーバビリティ」「ネットワークセキュリティ」「端末管理・端末セキュリティ」の3つを核とし、機能を統合したソリューションを検討する。

ネットワークの状態を常に把握し潜在的な問題を事前に検知するとともに、企業間取引に求められるセキュリティ基準を満たすネットワークからエンドポイントまで一貫した保護と防御を提供。これにより、安全かつ最適化されたIT環境を活用できる基盤の構築を目指すとしている。

両社は今後、新たな構想と提供価値の実効性を検証するための実証実験を実施し、中小企業の現場における運用と効果を検証し評価を進める。また、両社は中小企業のデジタル変革を促進することで日本の中小企業の競争力強化と持続的な成長に貢献していくとしている。