フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は5月21日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|PayPayカードをかたるフィッシング (2025/05/21)」において、PayPayカードを偽るフィッシングの報告を受けているとして緊急情報を公開した。
フィッシングメールの件名
フィッシングメールの件名として、以下が確認されており注意が必要(下記以外の件名が使われている可能性もある)。
- 2025年5月XX日請求金額のお知らせ(請求がない方にもご案内しています)
- 5月の請求予定金額のお知らせ
フィッシングサイトのURL
確認されている偽サイトとしては、次のURLが挙げられている(下記以外のURLが使われている可能性もある)。
- https://www.iwasaki●●●●.com/
- https://pay.aokina●●●●.com/
- https://ravidentalho●●●●.com/
フィッシング対策協議会に報告されている内容
報告されている詳細内容は次のとおり。
- 「2025年5月請求金額のお知らせ」などの名目で請求明細の確認を求めるメールが送付される。本文に含まれるリンク先はフィッシング詐欺サイトになっており、PayPayの登録情報(登録済み携帯電話番号およびパスワード)の窃取が行われる
- 2025年5月21日の時点でフィッシングサイトは稼働している
フィッシング詐欺に使われているWebサイトは一見しただけで判別することが難しい。真偽の確認を行うには、メールやメッセージに含まれているリンクからたどるのではなく、公式アプリやWebブラウザーに登録したブックマークなどからアクセスするなどの操作を行い、確認を行うことが望まれる。
フィッシング対策協議会は、フィッシングサイトやフィッシングメールを発見した際には同協議会まで報告してほしいと呼びかけている(参考「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | フィッシングの報告」)。