14億人と世界一の人口を抱えるインド。IT大国としても業界内外で認知されており、米国ビックテック企業のCEOでインド出身者としては、IBMのアービン・クリシュナ氏、Microsoftのサティア・ナデラ氏、Googleなどを傘下に持つAlphabetのスンダー・ピチャイ氏など、数多く輩出している。

インドの大手IT企業であるHCL Technologiesはこのほど、同国の首都デリー近郊に位置する産業都市・ノイダにおいて本社のプレスツアーを開催。日本市場に対するプレゼンスの強化に乗り出しており、本稿では同社のビジネスについて紹介する。

  • HCL Technologiesの本社

    HCL Technologiesの本社

インドのIT巨人、HCL Technologiesとは

まず、HCL Technologies President, Growth MarketsのSwapan Johri(スワパン・ジョーリ)氏がインドのIT市場について説明した。同国ではIT関連のプロジェクトの売上高は3000億米ドルにのぼり、外資系企業の拠点数は1800超、IT事業者の雇用者数は600万人に達している。

  • HCL Technologies President, Growth MarketsのSwapan Johri(スワパン・ジョーリ)氏

    HCL Technologies President, Growth MarketsのSwapan Johri(スワパン・ジョーリ)氏

同氏は「当初、インドのIT業界はグローバル企業のサポート役という立場で労働力を提供していましたが、昨今ではインドから発信するイノベーションが増加しています。そのため、多くの外資系企業では単なる拠点をインドに置いていましたが、イノベーションセンターを設けることもあり、人材も豊富に抱えています」と述べた。

インドのIT業界は、立ち上がり始めの1970年~1990年代に小規模から始まり、そのうちの一部企業が大規模に成長。実際、2024年のグローバルにおけるITサービス企業トップ10の3社がインド企業であり、そのうちの1社がHCL Technologiesとなっている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら