フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は4月1日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|野村證券をかたるフィッシング (2025/04/01)」において、野村證券を偽るフィッシングの報告を受けているとして緊急情報を公開した。

フィッシングメールの件名

メールの件名として、以下が確認されており注意が必要(下記以外の件名が使われている可能性もある)。

  • 【必読】野村證券口座の確認のお願い
  • 【重要】野村証券オンラインサービス利用規約変更のお知らせ - XXXXXXXXXX
  • 「NOMURA」取引回数制限なし!1ヶ月間の株式手数料無料サービスのお知らせ
  • 「NOMURA」安全取引のための重要なお知らせ
  • 「NOMURA」セキュリティ対策アップデートのお知らせ
  • 「NOMURA」セキュリティ強化プログラムのご案内
  • 「NOMURA」オンラインサービス安全強化キャンペーン
  • 「NOMURA」お客様情報保護強化のご案内
  • 「NOMURA」フィッシング詐欺対策のお知らせ

フィッシングサイトのURL

確認されている偽サイトとしては、次のURLが挙げられている(下記以外のURLが使われている可能性もある)。

  • https://turav●●●●.com/web/
  • https://nomura-●●●●.sbs/infojp
  • https://nomuragl●●●●.sbs/infojp
  • https://biotransformatio.bg●●●●.com/
  • https://zhuanxiuderuuir.ki●●●●.com/
  • https://acquaaintanceshi.hv●●●●.com/
  • https://chemiluminescenc.tq●●●●.com/

フィッシング対策協議会に報告されている内容

報告されている詳細内容は次のとおり。

  • 「重要なお知らせ:野村証券オンラインサービスの利用規約変更」、「野村の資産運用アプリNOMURAアプリで株式分割の発表時と実施時に通知が受け取れるようになりました」、「【重要】セキュリティ対策強化のお願い」、「フィッシング詐欺による不正取引が急増しています。お客様の資産を守るため、セキュリティ対策の強化をお願いいたします」といった内容のメールが送付される。本文に含まれる複数のリンク先はフィッシング詐欺サイトになっており、取引店コード、口座番号、ログインID、ログインパスワードなどの窃取が行われる
  • 2025年4月1日の時点で、フィッシングサイトは稼働している
  • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|野村證券をかたるフィッシング (2025/04/01)

    フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|野村證券をかたるフィッシング (2025/04/01)

フィッシング詐欺に使われているWebサイトは一見しただけで判別することが難しい。真偽の確認を行うには、メールやメッセージに含まれているリンクからたどるのではなく、公式アプリやWebブラウザーに登録したブックマークなどからアクセスするなどの操作を行い、確認を行うことが望まれる。