フリマアプリのメルカリは3月4日、MVNO(仮想移動体通信事業者)事業に参入し、新たにモバイルサービス「メルカリモバイル」の提供を開始すると発表した。NTTドコモの回線を利用し、音声・SMS・データ通信サービスを提供する。また、データ通信料(ギガ)を個人間で売り買いできる機能も日本で初めて搭載する。
「メルカリモバイル」が始動、ギガの売買が可能
料金プランは月額990円(2GB)と2390円(20GB)の2種類。申し込みから支払いまでフリマアプリの「メルカリ」内で完結する。4日よりiOSのユーザーから段階的に利用でき、Androidについても順次提供していく予定だ。
4日の発表会に登壇したメルカリ 執行役員CEO Fintech 兼 新規事業責任者の永沢岳志氏は「メルカリグループはモノ、カネ、時間やスキルを循環させてきた。モバイル事業に参入することで、価値の循環にギガが加わる」と強調した。
新サービスの最大の特徴は、余ったギガを売れることだ。ギガを余らせてしまう人とギガが足りない人をマッチングさせ、ギガを個人間で自由に売り買いできる機能を導入する。月々のギガが余ったり不足したりした際は、1GBあたり200~500円でユーザー同士で売買できる。ギガを売って得られたお金はメルカリの残高にチャージされ、日常の買い物や決済サービスの精算に活用できる。