セキュリティ企業のIntel 471はこのほど、「Android trojan TgToxic updates its capabilities|Intel 471」において、Android向けバンキング型トロイの木馬「TgToxic」の改良版を用いたサイバー攻撃を特定したとして、その分析結果を公開した。

  • Android trojan TgToxic updates its capabilities|Intel 471

    Android trojan TgToxic updates its capabilities|Intel 471

バンキング型トロイの木馬「TgToxic」の進化

TgToxicは2022年にTrendMicroにより発見されたバンキング型トロイの木馬だ。発見当初は東南アジアのAndroidユーザーを標的に配布され、金融資産の窃取に使用された(参考:「TgToxic Malware’s Automated Framework Targets Southeast Asia Android Users | Trend Micro (US)」)。

発見から約2年後の2024年10月、CleafyはTgToxicを改良した亜種「ToxicPanda」を発見、その分析結果を公開した(参考:「Androidから直接送金するマルウェアに注意、日本でも被害 | TECH+(テックプラス)」)。この亜種は開発の初期段階にあるとされ、脅威の拡大が懸念されていた。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら