日本触媒とNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は2月18日、プラントの自動運転を実現するNTT Comの「AI Autopilot System」を活用し、従来は困難とされてきた状態が複雑に変化する化学品製造工程の自動運転に成功したことを発表した。運転員の負荷軽減と技能継承プロセスの効率化が見込めるという。

実験実施の背景

一般的に温度や圧力、濃度など状態が絶えず変化する化学品の製造を行うプラントの運転には知識と経験が必要となるため、自動運転が困難とされる。そのため、安定稼働を継続するための技術継承が重要な課題とされ、運転員の育成に多大な時間を要している。

今回自動運転に成功した化学品製造の工程においても、化学品の純度を高めるための連続蒸留工程で、流入する反応液の組成が流出する留出液の再利用量や組成によって変化することに加え、天候など外部の影響も受けるため、熟練の運転員が集中して常時手動で操作する必要があったという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら