NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は11月15日、北海道千歳市における「令和6年度千歳市自動運転実証調査業務」において、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)や5Gワイドを活用した路線バス自動運転実証を実施することを発表した。地域公共交通機関の一つである路線バスの運転手不足に対応する自動運転の社会実装実現に向けた取り組みだという。

  • 実証の概要図

    実証の概要図

実証の概要

今回の実証では、千歳市で運行している路線バスと同規模のバスに自動運転システムを搭載し、自動運転バスを運行する。自動運転レベルは2に相当し、運転手が常時運転席に座りながら必要に応じてハンドルなどの操作を行う。また、乗客が自動運転バスに乗降する際はバス停に固定した監視カメラの映像をIOWN APN(All-Photonics Network)で遠隔監視室へ伝送する。自動運転バスから約50キロメートル離れた遠隔監視室へ映像を伝送し、運転手や乗務員が不在のバスにおける「乗車時の安全確認」についても検証する。

さらに、自動運転バス走行時には5Gワイドを用いて、車両情報や映像によるリアルタイムでの遠隔監視を行う遠隔管制を実施する。パケット優先機能を実装した5Gワイドを用いることで、通勤ラッシュなどの混雑環境下でも安定した伝送が可能かを確認する。ガイドラインに則した遠隔管制が必要となる自動運転レベル4の実現に向け、安心して自動運転バス活用できる環境の構築を目指すとしている。