日本IBMは10月8日、オンラインとオフラインで耐量子計算機暗号標準の概況と取り組みに関する記者説明会を開催した。説明会では、8月に発表されたNIST(米国商務省国立標準技術研究所)が公開したIBM開発のアルゴリズムなどについて解説した。
2030年までに暗号鍵長2048ビットの公開鍵暗号が破られる可能性
はじめに、量子コンピューティングにおけるIBMのミッションについて、米IBM Fellow, IBM Quantum Safe Vice PresidentのRay Harishankar(レイ・ハリカンシャール)氏は「有用な量子コンピューティングを世界にもたらすこと、そして耐量子計算機暗号(Post-Quantum Cryptography:PQC)によるセキュリティが確保された世界にすることの2つ」と述べた。
今回の説明会は後者にまつわるものだ。そもそも耐量子計算機暗号は、量子コンピュータが実用化された場合、安全性を保つことを可能とする暗号技術だ。
NISTでは、2030年までに暗号鍵長2048ビットの公開鍵暗号が破られる可能性があると指摘している。従来からのコンピューティングでは解くことができない、あるいは解くことができても時間がかかっていた問題に対し、量子コンピューティングは化学やシミュレーション、機械学習、最適化などの領域の問題に加え、素因数分解を解くことが期待されている。