ガートナージャパンは8月27日~28日、年次カンファレンス「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」を開催した。同カンファレンスでは働き方改革を推進する企業担当者や専門家、ガートナー アナリストなどが登壇。その中から本稿では、第一三共 DX企画部長の上杉康夫氏による「第一三共におけるDX推進の鍵となる人材育成」の内容を抜粋してお届けする。

  • 第一三共 DX企画部長 上杉康夫氏

変革期真っただ中にある現在

上杉氏は冒頭、DXや人材育成を推進するにあたり「重要となるキーワードは多様性」だと切り出した。第一三共の中期経営計画では製品、ステークホルダーに関する4つの柱が掲げられており、それを支える基盤として「DX推進によるデータ駆動型経営の実現と先進デジタル技術による全社の変革」がある。計画の第5期目に入った現在の状況について、同氏は「製品構成、事業規模が変化する、まさに変革期にあると感じている」と言う。

先進デジタル技術活用の具体例として挙げられたのは、AIだ。同社では2018年頃からデータ駆動型の創薬プロジェクトを開始。コールセンターへのAI実装も進めるなど、特定の領域でのAI活用に取り組んだ。2020年にはAIや機械学習の専門組織を立ち上げ全社での活用拡大をスタートし、2022年には画像AIの分野を強化すべく、エルピクセル社と包括提携を締結。2023年にはチャット型自社生成AIを導入するなど、取り組みを拡大させてきた。今後はコモディティ化した技術の積極活用とさらなる新技術導入を目指すという。特定の領域での活用から、社内の専門組織による推進や他の企業との協働により、活用範囲が拡大していく中で、今後重要になるのが「リテラシー向上やDX人材の育成」だと上杉氏は話す。

まずはトップ同士で課題を抽出

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら