クラウドフレアは5月16日、DDoS(Distributed Denial of Service分散型サービス拒否)攻撃の最新動向に関する説明会を開催した。DDoS攻撃とは、処理能力を超えるトラフィックを殺到させることでWebサーバをダウンさせ、ユーザーがインターネットを利用できないようにするもの。

米Cloudflare Senior Product Manager DDoS Protection & Security Reporting Omer Yoachimik氏は、DDoS攻撃が及ぼす影響について、「攻撃者は非常に低コストで実行可能だが、攻撃を受けた企業は業績や評判に影響を受ける。顧客が代替手段に流れたり、SNSで炎上したりする可能性がある」と説明した。

  • 米Cloudflare Senior Product Manager DDoS Protection & Security Reporting Omer Yoachimik氏

Yoachimik氏は、DDoS攻撃には「ボリューム型攻撃」「プロトコル型攻撃」「アプリケーション攻撃」の3種類があると、紹介した。

  • DDoS攻撃の分類

押さえておくべきDDoS攻撃の2つのトレンド

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら