サプライチェーン全体の最適化を支援

富士通は12月14日、サステナブルな世界の実現を目指す「Fujitsu Uvance」のもとで、クラウド型のロジスティクスデータ変換・可視化サービス「Logistics Global Link(ロジスティクスグローバルリンク)」を日本国内で提供開始することを発表した。

同サービスは、ロジスティクスに関わる在庫や輸配送などの幅広いデータを変換し標準化した上で、AWS(Amazon Web Services)のクラウド上にデータを蓄積する。企業内だけでなく同業種企業間やサプライチェーンを構成する異業種間でも安全にデータを共有できるようになるという。これにより、入出荷作業や車両待機の時間を削減が見込める。

  • Logistics Global Linkのサービス概要図

    Logistics Global Linkのサービス概要図

物流情報標準ガイドラインに準拠したデータ変換サービス

ここで扱うデータは、2023年2月に国土交通省、経済産業省、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート物流サービス」が公開した「物流情報標準ガイドライン」に準拠する。サプライチェーンのボトルネックである複数の異なるシステムによるロジスティクスデータ形式を自動で変換できるようにすることで、企業間のデータ連携に寄与する。

ロジスティクスに関わる複数のシステムにあるデータをシームレスに連携するDatahub(デ―タハブ)機能により、在庫や輸配送といったデータを集約し保存することで、企業内または企業間の状況分析も可能だ。また、集約保存されたデータを数値で可視化し、改善や改革のための分析を行う物流KPI機能も提供する。

  • 物流KPI分析画面の例

    物流KPI分析画面の例