コロナ禍を経て、オフィスの存在意義や、従業員同士のコミュニケーションの在り方を再考する企業が増えている。三菱電機もそんな企業のうちの一社だ。同社は11月1日、従業員のリフレッシュ&コミュニケーションスペース「4rest(フォレスト)」を開設した。と言っても、これはただコロナ禍で減った社内コミュニケーションを活性化させようというものではない。

同社は、2021年6月に発覚した品質不適切行為問題を受け、2022年4月に品質風土改革、組織風土改革、ガバナンス改革の「3つの改革」に取り組むことを発表した。また、人的資本経営を掲げ、従業員が快適に生産性高く働くことができる職場環境整備にも積極的に取り組んでいる。今回、組織風土改革、従業員のウェルビーイング推進の一環として本社ビルの4階に開設されたのが4restというわけだ。同社はこのスペースを活かし、どんなコミュニケーションの在り方を目指しているのか。三菱電機 総務部 企画課 専任の飯島健一氏と、同 全社変革プロジェクトグループ 専任 の石山鮎子氏に話を伺った。

  • (左から)三菱電機 総務部 企画課 専任の飯島健一氏、同 全社変革プロジェクトグループ 専任の石山鮎子氏

“働くだけ”の場から、コミュニケーションの場へ

三菱電機は2021年に発覚した品質不適切行為問題をきっかけに、3つの改革を掲げ、全社変革プロジェクトグループが中心となって取り組みを進めている。改革対象の1つにも挙げられている組織風土について、飯島氏は「個人的な印象ではあるが」と前置きした上で、「会社はほぼ働くだけの場所という雰囲気を感じていた」と話す。三菱電機の本社ビルでは、フロアごとに事業本部や部署が分かれており、特に仕事上接点が少ない他部署の人と会う機会はめったにない。

「以前から、会社に出社し、せっかく多くの人と触れ合う機会があるのだから、もっと部門の垣根を越えてコミュニケーションがとれるような場所をつくりたいと考えていました」(飯島氏)

元々、三菱電機本社ビルには4階に来客を迎える応接スペースがあった。しかし、別フロアを増床し、応接スペースと会議室などが一体化した空間をつくったため、4階のスペースが空いた状態になっていた。ちょうどその頃、新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、このスペースは社内のサテライトオフィスや、ワクチン接種会場として使用された。しかしその後、コロナ禍の落ち着きと共に、「ぽつんと空いた空間として残っていた」と飯島氏は説明する。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら