ベネッセコーポレーションは10月27日、オンラインメディアセミナー「社内チャット、新サービス、コールセンター、Webサイト エンタープライズ企業の生成AI活用、ベネッセの問いと答え~Digital Innovation Partnersが見た生成AI元年と未来~」を開催した。

今回の講演には、ベネッセホールディングス Digital Innovation Partners 副本部長の水上宙士氏、TMJ ベネッセ事業本部 事業企画部 部長の宮川正雄氏、メンバーズ 執行役員 メンバーズ 生成AIタスクフォース責任者の白石哲也氏が登壇した。そして、2023年のエンタープライズ企業での生成AI活用の現在地として、Webサイトとコールセンター、2つの生成AI活用プロジェクトのPoC(概念実証)の結果や今後の展望について数値を交えて紹介した。

仕事の中心は「生成AIをいかに使いこなすか」へ

ベネッセは、生成AIが社会現象とも言える流行を見せた2023年に、社内AIチャット「Benesse Chat」(旧Benesse GPT)の導入にはじまり、サービスへの応用として進研ゼミ小学講座「自由研究お助けAI」の発表を行っている。

加えて、「次世代型コンタクトセンタープロジェクト」と「次世代型Webサイトプロジェクト」を始動し、新たなコールセンターとWebサイト制作・運用に挑戦するなど、生成AIを活用した上での組織全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に取り組んできたという。

  • ,ベネッセの生成AI活用に対するこれまでの取り組み

    ベネッセの生成AI活用に対するこれまでの取り組み

「弊社では、今後の働き方の変化に生成AIの存在が大きく関わってくると予想しています。例えば、デザイナーの仕事において、今後『作業』の時間は圧倒的に減り、『生成AIをいかに使いこなすか』が仕事の中心になることが考えられます。今後、仕事の進め方が変わっていくことを見越して、社内業務において生成AIの活用を急速に進める必要があると判断したのです」(水上氏)

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら