ソフトバンクは10月17日、HAPS(High Altitude Platform Station:成層圏通信プラットフォーム)研究開発の一環として、HAPSの無人航空機の試験機体に自社開発した5G(第5世代移動通信システム)に対応するペイロード(通信機器)を搭載し、成層圏で5Gの通信試験に成功したことを明らかにした。

  • 実証実験の様子

    実証実験の様子

今回の試験はソフトバンクとルワンダ共和国(以下、ルワンダ)政府が協力したもので、ルワンダ領空で実施した。両者は2023年6月に、今回の試験で用いたペイロードと同程度の大きさと重量のダミー機器を搭載した成層圏飛行試験をルワンダで実施しており、今回はそれを発展させたという。

今回の試験は2020年7月にソフトバンク子会社であったHAPSモバイル(当時)とルワンダのICTイノベーション省との間で締結された覚書に基づくものだ。なお、2023年6月にソフトバンクとルワンダ教育省は、非地上系ネットワーク(Non-Terrestrial Network)ソリューションを活用して、ルワンダにおける教育技術(EdTech)サービスを提供する連携協定についても締結している。

試験の結果、ソフトバンクが開発したペイロードは成層圏の高度最大16.9キロメートルにおいて約73分間連続して5G通信を提供し、想定通りの性能を発揮できたとのことだ。一般に販売されている5G対応スマートフォンを使用し、通常の通信で利用されている電波を用いてルワンダの試験場と日本の間でビデオ通話(Zoom)が可能となった。

  • ソフトバンクが開発した5G対応のペイロード

    ソフトバンクが開発した5G対応のペイロード

この試験結果を受けて、両者はルワンダをはじめとするアフリカ地域におけるHAPSの活用の可能性と商用化に向けた研究に取り組む予定だ。また、通信環境が整っていない農村地域の学校やコミュニティのデジタル化などについても検討を開始する。

  • ルワンダの学校

    ルワンダの学校