9月12日~15日に開催されたセキュリティ担当者に向けた大規模なオンラインセミナー「TECH+ EXPO for セキュリティ 2023」。本稿ではその中から、「『人』に目を向けたサイバーインシデント対応に変えていこう」と題して、大阪大学 サイバーメディアセンター・情報セキュリティ本部 教授でCISOの猪俣敦夫氏が話した内容をレポートする。

  • セキュリティに関する数々の役職に就く猪俣氏のプロフィール

「TECH+ EXPO for セキュリティ 2023」その他の講演レポートはこちら

情報漏えいの脅威

猪俣氏はまず、「情報のTTL(Time to Live、生存時間)」という自身が生み出した言葉を用いて、情報漏えいの脅威について、改めて強調した。情報は一度漏れてしまうと、時間が経っても“なかったこと”にはならない。仮に情報を削除するよう依頼をしたとしても、確実に削除されたかを確認することはできないため、漏えいした情報は「生き続けてしまうデータになる」と同氏は言う。

「私は『情報のTTL』という言葉を使っていますが、どのようなことかと言えば、これは情報がどれだけ生き続けるのかという風にとらえると、想像しやすいでしょう。特に子どもなど、若い方の情報を漏えいするというのが、いかに脅威なのかということを、もう一度認識いただきたいと思っています」(猪俣氏)

また同氏は、情報源も大事に考えていくべきだと指摘した。現在はSNS上にさまざまな情報が蔓延している。その情報を発信している人ではなく、その情報そのものが正しいかどうかを確認することも重要なのだ。

本当の脅威は焦り

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら