ローンディールは今年6月、JAグループのイノベーションラボ AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)とのコラボレーションによる「飲むWILL醸造プロジェクト」をスタートした。同プロジェクトは、一言で言えば組織向けのビールづくり研修だ。その狙いは、WILL(ビジョン/ミッション/バリューを言語化した意志)をクラフトビールとして実体化させることで、WILLをより身近に感じ、カジュアルに語り合える人間関係をつくることにある。製造過程でチーム“ビール”ディングができ、完成したビールはWILLの象徴として社内外への周知に役立てられる仕組みだ。プロジェクト化に先立ってローンディール自身が実践し、その効果を実感しているという。

そもそもなぜ、チームビルディングとクラフトビールづくりを掛け合わせるという発想に至ったのか。ローンディール 最高顧客責任者の大川陽介氏に伺った。

  • ローンディール 最高顧客責任者の大川陽介氏

皆が持つWILLをカジュアルに語り合う場をつくりたい

――まずは御社について教えてください。

大川氏:弊社は、大企業とベンチャー企業間における人材の「レンタル移籍」を提供しています。レンタル移籍とは、大企業人材がその企業に所属したまま一定期間ベンチャー企業で業務にあたる仕組みです。企業間での人材交流はさまざまな方法がありますが、大企業とベンチャー企業の間ではどうしても“大企業から人をお預かりする”というような感覚になりがちです。そうではなく、対等な関係の下、未知の世界で全力を尽くすことで、人の力が目覚め、その力を持って、元の会社に戻り、変革やイノベーションを担うような人材を育成することを目指しています。

――事業を展開する中で、 “WILL”が重要だと仰っていますね。

大川氏:はい、WILLはビジョン、ミッション、バリューを言語化した“意志”です。未知の世界に飛び込む挑戦者を突き動かす羅針盤の役目を果たしているのがWILLなのです。我々は、一人一人のWILLを言語化し、活用できるようにするお手伝いをさせていただいています。また、WILLの重要さは何もレンタル移籍をする際に限ったものではありません。自チームにおいても、なぜこの会社にいるのか、何をしていくのかというWILLをもっとカジュアルに語り合いたいと考えていました。

――御社ではこれまでもさまざまなチームビルディング手法を採り入れられてきたのですか。

大川氏:これまでも、暗闇での体験を通してチームビルディングをする「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」や、鎌倉でのワーケーションなど、皆で顔を合わせて行うようなアクティビティを行ってきました。ですので、チームづくりができていないという課題があったわけではありません。別のアプローチで何かできることはないかと考えていたところに、AgVenture Labさんのメンバーから「ビールづくりを研修にしてはどうか」というアイデアをいただいたのです。

クラフトビールづくりの持つ3つの力 - 個性、五感、共感

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら