さくらインターネットは6月16日、大規模言語モデルなどの生成AI(人工知能)などの利用を想定したクラウドサービスの提供を2024年1月以降に開始すると発表した。経済産業省からの支援を受け、3年間で130億円規模の投資をし、NVIDIA社の「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」を搭載した、合計2EFLOPS(エクサフロップス)の大規模クラウドインフラを整備する方針だ。

  • クラウドコンピューティングに最適化した「石狩データセンター」

    クラウドコンピューティングに最適化した「石狩データセンター」

同取り組みは民間で初めて経済産業省から認定された、経済安全保障推進法に基づく特定重要物資である「クラウドプログラム」の供給確保計画に基づくもの。NVIDIA H100 Tensor コア GPUを2000基以上採用する。水力発電を中心とした再生可能エネルギー電源100%のCO2排出量ゼロを実現する石狩データセンター(北海道石狩市)での提供を予定している。

代表取締役社長の田中邦裕氏は、「大規模クラウドインフラがない日本がAIの発展を加速させるためには、AIに関わるコンピューティングリソースの抜本的な強化が必要だ」とコメントしている。