ここ数年、メタバースを活用した取り組みの輪が広がっている。リアルな空間を再現するものからエンタメ分野での利用まで、幅広い活用が見られる中、今回注目したのは本田技研工業が扱うパワープロダクツが、オンラインゲーミングプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」上にオリジナルのメタバース空間を公開したグローバルブランディングだ。

今回のグローバルブランディングでは、全世界で2億人以上が利用するRoblox上にモジュール化された耕うん機や除雪機など、8種類のパワープロダクツ製品を使って自由に遊んだり、オリジナルゲームを制作したりできる環境が提供された。施策の一環として、3月16日~31日まで、Honda ウエルカムプラザ青山にて「“Honda Rewired” Touch & Try Experience(以下、Honda Rewired)」イベントが開催された。

メタバース活用のヒントを探るため、企画を担当したCHERRY社 クリエイティブディレクター の贄田翔太郎氏にプロモーションにメタバースを採用した経緯やプラットフォームの選定理由、手応えについてお話を伺った。

  • CHERRY社 クリエイティブディレクター の贄田翔太郎氏

プロモーションにおけるメタバース活用の今

――昨今、メタバースを活用したイベントやキャンペーンをよく見かけますが、御社での取り組みも増えているのでしょうか。

贄田氏:弊社はブランドと生活者の関係づくりのためのクリエイティブエージェンシーです。TVCMや統合型のインタラクティブキャンペーンなど、ブランドの核となるクリエイティブをクライアントさまと共につくっています。これまではあまりメタバースを活用することはなかったのですが、ここ1年でバーチャルやメタバースに興味を持たれるクライアントが増えていますね。また、こちらからメタバースを活用したキャンペーンを提案するケースも増えています。

――メタバース関連の取り組みが増えている理由はどこにあると思われますか。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら