フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は4月5日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|総務省をかたるフィッシング (2023/04/05)」において、総務省を偽るフィッシングの報告を受けていると伝えた。SMSが送信されてくるとされており注意が必要。

確認されている偽サイトとしては、次のURLが挙げられている(下記以外のURLが使われている可能性もある)。

  • http://●●●●.duckdns.org/

報告されている詳細内容は次のとおり。

  • 総務省を偽るSMSが送られてくる。重要な知らせであるとし、リンクのクリックを促している。リンク先はフィッシング詐欺サイトになっており、住民税の納付が未納であるとし、期限までに支払うを行うように促すとともにVプリカ発行コードによる支払いを求めてくる
  • 2023年4月5日の時点で、フィッシングサイトは稼働している
  • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|総務省をかたるフィッシング (2023/04/05)

    フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|総務省をかたるフィッシング (2023/04/05)

このところVプリカ発行コードによる支払いを求めるフィッシング詐欺が活発になっている。メールやSMSから最終的にVプリカ発行カードによる支払いを求めるサイトに誘導される場合、詐欺に遭っていないかどうか確認することが望まれる。

フィッシング詐欺に使われているWebサイトは一見しただけで判別することが難しい。真偽の確認を行うには、メールやメッセージに含まれているリンクからたどるのではなく、公式アプリやWebブラウザに登録したブックマークなどからアクセスするなどの操作を行い、確認を行うことが望まれる。

フィッシング対策協議会は、フィッシングサイトやフィッシングメールを発見した際には同協議会まで報告してほしいと呼びかけている(参考「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | 報告」)。