ソフトバンクと双葉電子工業は11月18日、東京工業大学と共同で、土砂やがれきに深く埋まった遭難者のスマートフォンの位置をドローンで特定するシステムの実証実験に成功したと発表、同25日に千葉県内で同システムを使ったデモを報道陣に公開した。

  • デモの様子。スマホを捜索するドローンに加え、電源ケーブルを持ち上げて制御する補助ドローンの計2機のドローンを活用

    デモの様子。スマホを捜索するドローンに加え、電源ケーブルを持ち上げて制御する補助ドローンの計2機のドローンを活用

ソフトバンクと東京工業大学は、雪山や山岳地帯などでの遭難者や、地震などにより土砂やがれきに埋まった要救助者の位置をドローンで特定するシステムの研究開発に2016年から取り組んでおり、2020年には双葉電子と共同で「ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム」を開発した

しかし、従来のシステムは、ドローンに搭載しているバッテリーでドローンと無線中継システムに電力を供給しており、1回当たりの飛行可能時間が最大約30分だった。そのため、捜索範囲が広い場合は捜索を中断してバッテリーの交換を行う必要があり、バッテリーの持続時間の短さが迅速な救助支援への障壁となっていたという。

  • デモで活用したシステムの概要

    デモで活用したシステムの概要

今回発表した新システムでは、上記の課題の解決策として、スマホを捜索するドローンに加え、電源ケーブルを持ち上げて制御する補助ドローンの計2機のドローンを活用。これにより、給電しながら最長約200メートルの移動距離を、連続100時間以上の飛行を実現。また、途中で倒木などの障害物に引っ掛かってしまう可能性も低くなった。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら