Honda(本田技研工業)は、約370万台のHonda車から集まる走行データを活用したビッグデータサービス「Hondaドライブデータサービス」に渋滞路、迂回路の通過所要時間を計測し、道路上のデジタルサイネージに表示する「旅行時間表示サービス」を追加。企業や自治体向けに有償提供を開始した。

「旅行時間表示サービス」の表示機の設置イメージ(同社資料より)

「旅行時間表示サービス」の表示機の設置イメージ(同社資料より)

「旅行時間表示サービス」は、同社のコネクテッドサービス利用車両のデータから収集したリアルタイムの走行データをもとに、渋滞路や迂回路の所要時間を計算、道路上のルート分岐点の手前に設置したデジタルサイネージに情報を表示。ドライバーは、ルート判断のための情報を得られるようになる。

同社は、既に紅葉シーズンに渋滞が発生する栃木県日光市の国道119号線で実証実験を行っており、2019年には春日町交差点から日光山内入り口までの最長所要時間が171分であったのに対して、設置した2020年は85分と同等の交通量で渋滞を半減させる良好な実証結果を得ている。同社によれば、目的地までの間に複数のルートが存在しているケースで特に大きな効果が期待できるという。

  • 「旅行時間表示サービス」のシステム構成(同社資料より)

    「旅行時間表示サービス」のシステム構成(同社資料より)

「Hondaドライブデータサービス」

「Hondaドライブデータサービス」(公式Webサイト)

「Hondaドライブデータサービス」は、同社が1998年より提供してきたコネクテッドサービスのデータをもとに2017年から事業展開を開始している。今回、主に企業・自治体などへ導入を目指しパッケージ型サービスとして提供を開始した。なお、同社によると日本の自動車メーカーとしては初の試みとなる。