インターネットイニシアティブ(IIJ)は12月25日、農業IoTへの取り組みの一環として、水田の水管理を省力化する水田水管理IoTシステムを開発し、主に大規模な水田を保有する農家や農業共同経営体(JA)を対象に販売を開始すると発表した。

同システムは、水田の水位と水温を測定するIoTセンサーと、取得したデータを無線経由でクラウドに蓄積し遠隔からスマートフォンで確認できる通信機器とアプリをパッケージにしたスターターキット「水管理パックS」として、住友商事が販売元として、2020年3月より提供される。

スターターキットには、水田の水位と水温を測定するLoRaWAN対応のIoTセンサー(10台)、センサーからデータを収集しクラウドに送信する無線基地局(1台)、スマートフォンでデータを閲覧するための専用アプリケーション(3年間の利用料)、センサーとデータを集積するクラウド間の通信料(3年分)が含まれる。販売価格は39万8000円(税別)。

笑農和が開発した圃場の水量を自動制御する給水バルブを利用して水管理を行うことで、水田の水管理にかかる作業時間やコストを削減することが可能だという。

  • 水田水管理IoTシステムのイメージ