国立国際医療研究センター(NCGM)と日立製作所は9月17日、日立のコミュニケーションロボットである「EMIEW3(エミュースリー)」を入院患者への説明支援に利用する効果の評価研究を8月23日に開始したと発表した。同研究は、患者100人を対象にして約3カ月の予定で行う。

  • 入退院支援センターでの説明の様子

同研究は、具体的には国立国際医療研究センター病院の入退院支援センターへの入院時に、従来通り医療従事者が説明を行う患者50人と、説明の一部を日立が2016年4月に開発したコミュニケーションロボットである「EMIEW3」が代行する患者50人の合計100人について、医療従事者の説明対応時間や負担感を比較し、ロボットの導入効果を評価するというもの。

また、患者の満足度なども調査し、ロボットによる説明を患者が受け入れられるか、その実現性を評価する。

EMIEW3は、リモートブレイン構成のロボットIT基盤との連携により、柔軟な拡張と業務システムとの連携が可能という。多言語会話と自律走行機能を備え、特に、公共空間での利用に求められる雑音環境下での音声認識性能に特徴があるとしている。

両者によると、EMIEW3を使用して医療現場で説明業務に焦点をおいた研究を行うのは今回が初めてで、ロボットと人間が調和した未来の医療機関における、よりきめ細かな患者への医療サービスの提供を目指すとしている。

なお両者は2018年9月に連携協定を締結し、手術室の高度化や医療従事者の働き方改革を中心に幅広い分野で連携して研究開発を進めているという。具体的な連携分野としては、次世代型外科手術室の開発、働き方改革の推進、先端技術を活用した医療現場の改善を設定しているとのこと。

今回の研究を通して、先端技術の働き方改革の推進への寄与を期待しているという。