西松建設は、LPWAとIoT技術を活用した傾斜監視クラウドシステムを農業分野に応用し、農作業の省力化を図るため“手軽”に開始できる環境監視クラウドシステムの実証実験を開始したと発表した。

通信に省電力広域無線通信LPWAのうちのSigfox(シグフォックス)を採用し、給電は乾電池のみのため、配線が不要で、実証機(写真1本システムの外観デザイン)では1年程度にわたり電池交換の必要がないという。

  • 設置された計測監視システム

  • システムの概観

計測データは、クラウドにて処理され、あらかじめ設定された計測値を超えた場合には、メール通知する。

今回のシステムにより、これまでは、畑やハウスに行かないと、温度や日照が把握できなかったものが、自宅にいながら畑やハウスの状況が把握できるほか、経験によって収穫時期を決めていたものを、積算温度・日照時間が把握できることによって、データに基づいた最適な収穫時期がわかるようになるという。

  • 観測データ

同社は、実証実験の中で、本システムの改良を重ね、営農者の勘や経験を「見える化」し、“手軽”に開始できる環境監視クラウドシステムを構築し、農業分野における新しいサービスとして実用化することを目指す。