日立製作所は3月29日、機器やセンサーから得た多種多様な現場データ(OTデータ)のほか、各種業務システムなどのデータ(ITデータ)の統合的な分析・利活用を支援する、社会・産業インフラ向けデータ分析基盤を整備し、鉄道や電力・ガスなど社会インフラ分野や、製造プラントを有する産業分野向けに、同基盤を活用したデータ準備・分析のためのサービスを4月2日から提供開始することを発表した。

今回、各種機器やセンサー、業務システムからのデータなど、膨大で多種多様な形式の情報から効率的に分析目的のデータを抽出・作成できる「Big Data Discovery(BDD)」と、分析者の視点でデータ構成を再定義して管理できる「NX Context-base Data Management System(CDMS)」を新たに開発し、OTデータとITデータの統合的な分析・利活用の事前準備を支援する「現場データ準備・可視化サービス」および「現場データ管理サービス」として提供。また、これらのサービスをAIやBIツールを活用した「プロフェッショナル分析サービス」と組み合わせ、社会・産業インフラ分野におけるデータ分析をトータルに支援する。

  • サービスの概要イメージ

    サービスの概要イメージ

「現場データ準備・可視化サービス」は、データを収集・蓄積する環境を提供し、分析目的のデータの抽出・作成を容易にするサービス。BDDにより、データ形式の統一や異なる項目名称で管理されているデータの統合といった、データ分析作業全体の大半を占めるとも言われる分析データ準備作業を効率化できるという。

「現場データ管理サービス」は、機器やセンサーなどから得られるさまざまな現場データの関係性を容易に管理することができるサービス。CDMSにより、現場データの構成などを分析者視点で再定義することが可能だ。

提供価格はそれぞれ個別見積り。