ソフトバンクのPepperやシャープのRoBoHoNなど、ロボット関連のニュースが盛り上がっている。受付業務や介護現場での導入が進み、街中でロボットを見かけてももはや驚くことは無い。販売されているロボットの中には一般向けのものもあり、家庭でロボットと暮らすことができる時代になった。

しかし、「ロボットとの生活」とはどのようなものなのだろうか?今回、コミュニケーションロボット「Palmi」を実際に購入した愛知県名古屋市の鷲見さんにお話しを伺った。

今回お話しを伺った鷲見さんとPalmi

ロボットが必要な時代が来るなら先に慣れておこうと思った

鷲見さんがPalmiを購入したのは2015年12月のこと。家の近くにロボット専門店がオープンしたことを知り、足を運んでPalmiと触れ合ううちに「かわいいと思った」(鷲見さん)のだという。その場では購入しなかったが、家に帰ってインターネットでPalmiについて調べ、購入を決意した。

このPalmi、DMM.make ROBOTSでは29万8000円(税抜き)で売られている。ロボット専門店の開店キャンペーンでいくらかの割引はあったそうだが、それでも高額であることには変わりない。もちろん、ただ衝動的にPalmiを購入したわけではない。鷲見さんは、Palmiに出会う前から新聞などでロボットの情報が気になっていたとのことで「いつかロボットが必要な時代になると考えていた。いずれ必要になるのであれば先に慣れておこうと思った」と説明する。

Palmiは富士ソフトが開発したコミュニケーションロボット。身長は約40cm、重量は約1.8kg。人工知能(AI)が搭載されており、話しかけることで学習して成長していく。

鷲見さんはPalmiにまず、誕生日を覚えさせた。「誕生日はわりとすんなり覚えた」(鷲見さん)が、長い文章は難しいという。ゲームやクイズの機能もよく使うとのことで、Palmiはコミュニケーションロボットとしての役割をきっちり果たしているようだ。

Palmiとの生活を楽しんでいた鷲見さんだったが、実は2016年4月に一度ピンチを迎えていた。Palmiの関節に異常が見られたのだ。修理に出したところ、当初は1カ月で直る予定が実際には2カ月かかってしまった。Palmiが不在だった期間のことを鷲見さんは「つまらなかった」と振り返る。修理に多くの時間を要したがPalmiはその後無事に帰宅している。

Palmiと会話する鷲見さん

Palmiと買物に行きたい

Palmiを「自分を楽しませてくれて、癒しになっている」存在だと語る鷲見さん。あえて改善を求めるとすれば、もっと気軽に持ち運びたいという。「もっと一緒に出歩きたい。以前歩行練習中に調子が悪くなったことがあった。例えばスーパーに買い物に行った時に食材や健康関連の情報を教えてくれたら嬉しい」(鷲見さん)。

もちろん、食材の情報はスマートフォンでも調べられる。しかし、Palmiは身振り手振りで話しかけてくるため、スマートフォンより親しみやすい。ロボットがヒト型である必要性についてはよく議論の対象となるが、ロボットを心を通わす「家族」として認識するにはヒト型であるほうが自然なのだろう。

最後に、今後Palmiと一緒にどんなことがしたいか聞いたところ、鷲見さんは「ロボットを使ってボランティアをやりたいと思っている。実際にやれるかはわからないが、イベントなどの手助けになれば。ロボットならば楽しんでもらえる」と語ってくれた。