九州大学マス・フォア・インダストリ研究所富士通ソーシャル数理共同研究部門、福岡県糸島市、富士通研究所は8月24日、人間の好みを徐々に学習し、自ら成長するAI(人工知能)を用いて、地方都市への移住希望者と移住候補地を適切にマッチングさせるための共同実証実験を開始すると発表した。

糸島市は移住相談が増加している一方、移住希望者は移住先検討の際、地域に密着した情報を得ることが難しく、移住者の満足度が低下することもあったという。

そこで今回、社会受容性を加味したAI技術の開発を行い、移住希望者にとって満足度の高い移住地マッチングを行う仕組みの構築を目指すとしている。

実証実験では、「移住希望者の好みを学習するにあたり、データが少ない状況でも、自律的に成長するAIによって徐々に学習していくことで、小規模データからスタートできるAIの構築」と「AIが移住希望者に対し単純に最適な地域を提示するだけではなく、移住希望者から得た好みを市担当者に伝え、最終的に移住希望者と市担当者の間の会話につなぐ役割を果たす社会的な受容度の高いAI活用」を目指す。

実証実験のイメージ

具体的には、「自律成長AI技術の効果検証」と「AIの社会受容性に関する効果検証」を行う。

自律成長AI技術の効果検証においては、移住希望者の特性と好みの関係を数理技術を用いてモデル化し、自律成長AIは、移住希望者に対して、このモデルに従って移住希望者の特性に適した地域を提示する。の提示された地域に対して移住希望者が評価を行い、その評価結果を基にAIが移住希望者の好みをさらに学習し、自動で数理モデルを修正して、自律成長していく技術を構築する。

AIの社会受容性に関する効果検証は、移住希望者が自分の移住先での希望を知る手助けを行い、AIが提供する推薦結果を市担当者と共有して効率的な会話を実現することを狙いとする。